日本平ツーリング♪

2014/6/14(土)

久しぶりにまったりんずツーリングです。
当初はTMAXで行く予定でしたが、修理戻りのナビ改造した無線機等をチェックのためGSで出撃

20140617日本平ツーリング01
海老名SAに集合。隊長、副隊長は来月から初の北海道ツーリング行く為の最終チェックツーなのかな!?

20140617日本平ツーリング02
気持よく走行中。いつもの定点撮影地ですが、きょうは富士山に雲がかかっています

20140617日本平ツーリング03
雲がなければここの正面に富士山がででーんと見えるはずなんですが〜

20140617日本平ツーリング04
御殿場JCTから新東名高速道路へ

20140617日本平ツーリング05
やっぱり新東名は走りやすいです。左側には駿河湾も見えます

20140617日本平ツーリング06
NEOPASA駿河湾沼津へ到着。小腹が減ったので山菜そばをペロリ

20140617日本平ツーリング07
隊長の無線機かB+COM(ビーコム)の調子が悪くて、走行中に会話ができなかった。原因は何だろう!?

20140617日本平ツーリング08
出発しようと思ったらトライクを発見

20140617日本平ツーリング09
ハーレーかと思ったら違いました(^_^;

20140617日本平ツーリング10
新清水JCTから東名方面へ

20140617日本平ツーリング11
清水JCTから名古屋方面へ

20140617日本平ツーリング12
清水ICでOUT

20140617日本平ツーリング13
街の中を抜けて

20140617日本平ツーリング14
一瞬涼しくなって

20140617日本平ツーリング15
だいぶ上がってきた〜

20140617日本平ツーリング16
はい、到着でーす

20140617日本平ツーリング26
そそ、隊長のトップケースですが私と同じ GIVI TRK52N に変わっていましたよ!

20140617日本平ツーリング17
富士山はまだ雲がかかっている〜

20140617日本平ツーリング18
その後、一瞬だけ山頂が見えましたよ〜〜

20140617日本平ツーリング19
静岡ではお馴染みのドリンクですね〜

20140617日本平ツーリング20
お腹も減ってきたので適当にナビをセットして昼めしを食べにいきましょう。

20140617日本平ツーリング21
到着したのは何故かJR静岡駅前。あれ? たしか港で海鮮を食べるはずだったような~(^_^;

20140617日本平ツーリング22
その後は国道1号線沿いを走りましたがありふれたチェーン店ばかり。結局、、

20140617日本平ツーリング23
新東名に乗ってサービスエリアで食べることに(^_^;

20140617日本平ツーリング24
隊長との無線交信は相変わらずできない。そしてSA直前でマロさんが一気に加速して行った!

20140617日本平ツーリング25
マロさんはガス欠寸前だったみたい。危なかった〜。

20140617日本平ツーリング27
NEOPASA駿河湾沼津で駿河丼を食べて

20140617日本平ツーリング28
IDEBOK(いでぼく)でソフトクリームをペロリして解散。お疲れ様でした〜\(^o^)/

20140617日本平ツーリング29
その後、海老名SAに寄ったらマロさん襲撃される(笑)

20140617日本平ツーリング30
7/1発売のBikeJIN8月号(付録!?)スクーター特集掲載用のインタビュー&撮影タイム。みんな〜チェケラ!

今回のツーリングでチェックした修理戻りのナビ改造した無線機は問題なく稼働することがわかり一安心。
隊長の無線&BTインカムの調子が悪かったので早急に直して来月の北海道ツーを楽しんできて下さ〜い

今日は気温が30℃以上になったが、厚着で行ってしまい熱中症になるかと思った
これからは上着もメッシュじゃないと厳しいな〜

2014/6/20 【追記】

ドラレコからざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

千葉 養老渓谷ツーリング♪

2014/4/12(土)

いつもの「まったりんず」で養老渓谷をまったり走ってきました。
これまではTMAXで参加していましたが、今回はR1200GSで出動します
それと黒柴さんが絶版車TZR250で初参加となりました〜

20140412まったりんず養老渓谷01
多摩川を渡りまーす。それにしてもいい天気だな〜(^_^)

20140412まったりんず養老渓谷02
殿町から首都高IN。浮島工業地帯を通過するが工場排気臭がキツい

20140412まったりんず養老渓谷03
アクアラインに入る直前から渋滞Orrz トンネル中央付近で追突事故。車2台が止まっていた。

20140412まったりんず養老渓谷04
海ほたるには多数の観光バスとバイクが大行列。こんなに混んでいるのは久しぶり。

9:30 全員揃ったので出発!

20140412まったりんず養老渓谷05
アクアラインからそのまま圏央道へ

20140412まったりんず養老渓谷06
高滝湖PAで休憩&無線機設定調整 それにしても売店も無いサッパリしたPAだな〜トイレだけ(^_^;

20140412まったりんず養老渓谷14
正面に「高滝湖」ってデカい看板があるけど、実際には見えません(笑)

20140412まったりんず養老渓谷07
市原鶴舞ICを出て下道です

20140412まったりんず養老渓谷08
高滝湖を横断

20140412まったりんず養老渓谷09
県道81号 清澄養老ラインを走行。桜はほとんど散っていますね〜

20140412まったりんず養老渓谷10
上総 養老の滝 展望台(養老茶屋)へ到着

20140412まったりんず養老渓谷11
5台並べてパチリ

20140412まったりんず養老渓谷12
後ろからもパチリ

20140412まったりんず養老渓谷34
GSを正面からアップでパチリ

20140412まったりんず養老渓谷35
ボクサーエンジンいいですな〜 写真提供:黒柴さん ありがとうございます!

20140412まったりんず養老渓谷13
そして養老の滝(粟又の滝)は水量が少なくてただの岩だったOrrz お腹もへってきたのでランチへGo!

20140412まったりんず養老渓谷15
途中でBMW軍団が〜。どこのディーラーさんだったんだろか!?

20140412まったりんず養老渓谷16
県道163号を走行中。あ〜腹減った〜(笑)

20140412まったりんず養老渓谷17
12:15 千葉県君津にある「だるま寿し」へ到着

20140412まったりんず養老渓谷19
カウンターもあって職人さんがその場で握ってくれます

20140412まったりんず養老渓谷18
このお店は「にぎり寿司が食べ放題」が!腹ペコの私たちには最高に嬉しいじゃないですか~\(^o^)/
そして全員が食べ放題をチョイス

20140412まったりんず養老渓谷20
最初に握り十貫と茶碗蒸し、お吸い物などが出てきます。その後は自由に追加注文

20140412まったりんず養老渓谷21

20140412まったりんず養老渓谷26

20140412まったりんず養老渓谷25

20140412まったりんず養老渓谷23

20140412まったりんず養老渓谷22

20140412まったりんず養老渓谷24

他にも食べましたが省略(笑)
最後にデザートでシャーベットが出てきて終了。

全員が超満腹状態ですよ\(^o^)/
しばらく動けず、皆で眠気止めの薬を飲む(笑)

そしてお会計は消費税が8%になったにもかかわらず、1人2,000円(税込)ポッキリ!
これは間違いなくコストパフォーマンス最高レベルです
ちなみにこのお店はマロさんが調べてくれました~さすが満腹王!抜かりが無い!


20140412まったりんず養老渓谷27
満腹で動きたくないモード(笑)

20140412まったりんず養老渓谷28
しばらくして出発

20140412まったりんず養老渓谷29
東京湾アクアライン 袖ヶ浦ICからIN

20140412まったりんず養老渓谷30
海ほたるへ

20140412まったりんず養老渓谷31
青空と潮風が気持ちがいいです〜

20140412まったりんず養老渓谷32
東京スカイツリーや東京ゲートブリッジも見えます

20140412まったりんず養老渓谷33
この特徴的な形はB787ですね〜〜


今回のまったりんずは、寿司満腹喰い倒れツーリングとなりました\(^o^)/
い〜〜いいんです。これが「まったりんず」なんです

無線機(FTM-10S)を初運用しましたが、AF DUALモードはやはり使いづらいです。
早めに音声ミックス改造をしたいと思います。
音質はHIGH2モードだと聞き取りやすいです。
こちらから送信先相手にノイズは乗っていないのは良かったです。

ナビ(GORILLA CN-SP735VL)がキーONで電源が入りますが、エンジンをかけると落ちてしまう現象が再び発生。
どうやらナビ本体のバッテリーが低下していると発生するようです。
しばらくキーONのまま数分待ってナビ本体のバッテリーが充電されれば大丈夫でした。
これの対策も今後の課題ですね。

満腹で重くなったせいか!?、燃費が悪かった
この日は気温も高かったのでハンドルウォーマー+メッシュグローブでもちょっと暑いくらいでした

それではまた次回もよろしくお願いします。
おつかれさまでした〜


より大きな地図で まったりんず千葉 養老渓谷ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

伊豆の国ツーリング♪

2014/3/23(日)

今月もディーラーツーリングへ参加しました

20140323MC伊豆の国ツー01
9:00 東名高速 海老名SA。総勢22台のBMWが集いました。スタッフは2名体制。天気も良くて富士山もキレイだ〜(^_^)

20140323MC伊豆の国ツー03
私が好きなポイント。きょうは正面に富士山がバッチリ

20140323MC伊豆の国ツー04
トンネルを抜けた赤い橋も富士山が見えて好きなポイント♪

20140323MC伊豆の国ツー05
御殿場付近を気持ちよく走行中♪

20140323MC伊豆の国ツー02
駒門PAにて休憩 富士山にちょっと雲がかかった。22台オールBMW 壮観だ〜

20140323MC伊豆の国ツー06
沼津岡宮ICからそのまま伊豆縦貫道へ。

20140323MC伊豆の国ツー07
東名や新東名から直接乗り入れできるようになって便利になった〜。しかも無料!

20140323MC伊豆の国ツー08
山本食品 三島わさび工場で休憩&お土産

20140323MC伊豆の国ツー09
わさびの辛ほらあな、ここを通り抜けると強烈なわさびの香りで鼻と目に刺激がっ

20140323MC伊豆の国ツー10
伊豆中央道の料金所はETCが無いためいつも渋滞。ちなみにココを通るのは今月3回目(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー11
長岡北ICから国道141号線 伊豆長岡方面へ

20140323MC伊豆の国ツー12
ひょうたん寿司 伊豆長岡本店に到着。なんか見覚えがあるな〜と思ったら昨年末の忘年会ツーはすぐ近くの金城館でした

20140323MC伊豆の国ツー13
特上ずしをいただきました〜美味しかった〜

20140323MC伊豆の国ツー16
伊豆スカイライン 冷川料金所からin

20140323MC伊豆の国ツー17
一時のワインディングを楽しむ

20140323MC伊豆の国ツー14
伊豆スカイライン 定番休憩所のスカイポート亀石

20140323MC伊豆の国ツー15
ソフトクリームをペロリ

20140323MC伊豆の国ツー18
ハングライダーが気持ちよさそう。前の方は思わずスタンディングで覗きこんでいるようです(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー19
相模湾を眺めながら

20140323MC伊豆の国ツー20
続いて芦ノ湖スカイラインへ。スタッフがまとめて料金を払ってくれるので助かります

20140323MC伊豆の国ツー21
レストハウス フジビューに到着

20140323MC伊豆の国ツー22
眼下に広がる駿河湾が絶景

20140323MC伊豆の国ツー23
富士山も頭を出してます

20140323MC伊豆の国ツー24
次は箱根スカイラインへ。二輪車の皆さん!思い出そうお帰りなさいを待つ家族

20140323MC伊豆の国ツー25
長尾峠付近はまだ雪が残っている

20140323MC伊豆の国ツー26
御殿場まで下りてくれば雪は無いです

20140323MC伊豆の国ツー27
東名高速 足柄SAで解散です


2回目のディーラーツーリングでしたが、今回も楽しめました。
私としてはGSで高速やワインディングなどを走れたのが良かったです

それと以前からブログにお邪魔しておりましたはるなおさんともご対面!
とても気さくな方で色々とお話させていただきました〜
またよろしくお願いしま〜すm(_ _)m
参加された皆さんお疲れ様でし〜た。

その後は超大渋滞Orrz
GSフルパニア状態でも思っていたよりすり抜けがしやすかった〜
これはちょっと意外でした。

今回はナビの電源落ちトラブルも無し。

GSが納車されてから2ヶ月経ちましたが、ようやく走行距離が1,000kmを超えました~

最後に今回の走行ログです

より大きな地図で 伊豆の国ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

GS初ツーリング♪

2014/2/23(日)晴れ

先月R1200GSが納車されてから初のツーリングへ行ってきました。

今回はディーラー主催の千葉県安房鴨川ツーリングに参加することに。
GSでのツーリングも初めてですし、ディーラーツーリングももちろん初めてなのでとても新鮮な感じです(^_^)/

8時に館山自動車道 市原SAへ集合ということで、余裕を持って7時前には出発します。

20140223GS初ツーリング09

20140223GS初ツーリング10

20140223GS初ツーリング11

20140223GS初ツーリング01
首都高も順調に流れて8時前に到着。すでに多数のバイクが並んでいます。満タンにします

20140223GS初ツーリング02
最終的には総勢25台のBMWが揃いました\(^o^)/

20140223GS初ツーリング03
なぜかも30台以上揃ってやる気満々ですよ~ そして雪がパラついてきた

20140223GS初ツーリング16
予定通り9時に出発。すぐに晴れてきました~良かった~。

20140223GS初ツーリング12
君津ICで高速を出てからは下道。

20140223GS初ツーリング13
まだ雪が残っている箇所があります。

20140223GS初ツーリング14
一部では路面が濡れているところもあるので注意しながら走行します。

20140223GS初ツーリング15
千葉県 酪農のさと」へ寄ってトイレ休憩

20140223GS初ツーリング17
その後もまったりと走って

20140223GS初ツーリング04
昼食場所の安房鴨川へ到着しました~

20140223GS初ツーリング06
お店は地魚回転寿司「丸藤」さん

20140223GS初ツーリング07
海鮮丼セットをいただきました~。中トロ、かんぱち、鯛、いか、甘えびなど美味しかった~

20140223GS初ツーリング05
「BMW」と一口に言っても多種多様なので、見ているだけでも飽きません

20140223GS初ツーリング18
お腹が満たされたので、次は「房総 道の港まるたけ」に寄ってお土産を買う

20140223GS初ツーリング19
今回25台のバイクですが、その内スタッフの2名は先導と尻持ち。一度にこれだけのバイクが行列で走る場合、道への合流はとても神経を使います。このような時に、恐らくベテランの常連さんが率先して安全かつ速やかに道路整理をしているところが素晴らしいです。

20140223GS初ツーリング20
このような対応がスマートにできるのは、さすがBMWに乗るにふさわしい紳士達だなと感じました。

20140223GS初ツーリング21

20140223GS初ツーリング22

20140223GS初ツーリング23

20140223GS初ツーリング24

20140223GS初ツーリング25

20140223GS初ツーリング08
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC付近のミニストップ市原田尾店で解散。みなさんお疲れ様でした。

20140223GS初ツーリング26
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC→東京湾アクアライン→川崎まで

20140223GS初ツーリング27

20140223GS初ツーリング28

20140223GS初ツーリング29

今回はGS初ツーリング&ディーラー初ツーリングということでどうなる事かと思っていましたが、結果としてとても楽しめました!

やっぱりR1200GSは旅バイクなんだ~と、少しずつ実感することができました。
ディーラーの皆さんもとても気さくな感じでダンディでしたよ。
今後もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

これからのツーリングも楽しみになってきました~~\(^o^)/

最後に本日の走行ログです。

より大きな地図で GS初ツーリング♪ を表示
※ゴリラのGPSログ(NMEA)がGoogle Mapで若干ズレています(^_^;

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び