伊豆天城ふるさと広場キャンプ~FLATツーリング♪

2014/10/18(土)

伊豆天城でキャンプをしました。
午前中は用事があったのでその後に準備や買い出しをしていたら出発が遅くなってしまった。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー26
東名に乗った時は15時。いつもの定点だけど、ふだんはこんな時間に走らないから変な感じ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー27
こんなに太陽が傾いている。西陽が眩しい

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー28
沼津ICでアウト。ここから下道にしてみたけど、よく考えたら伊豆縦貫道を使えば良かったかな〜。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー29
なんとか現地へ到着。すでに到着組の皆さんがサイトまで誘導してくれました〜ありがたや〜。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー01
16:55 天城ふるさと広場キャンプ場に無事到着。Sさん、Nさん、SADAさんがお出迎え

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー02
3人は早くから現地入りしていたのですでに設営も温泉も完了。私は暗くなる前に急いで設営開始。
メガホーンを張るのは前回の道志の森以来2回目でコツがまだつかめず4人がかりでなんとか設置(^_^;

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー03
SADAさんが持ち込んだLuxe Bat wing 500Sは私が気になっていたタープ!4人位でちょうど良いサイズ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー05
各々調理モード。SADAさんは山崎精肉店の馬刺し!やはり美味い!!

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー06
19:15 風が冷たくなってきた。SADAさんの便利アイテム「Classic Windshield」を設置。通称「陣幕」

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー07
タープ+陣幕という素晴らしい宴会環境です!

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー08
この陣幕1枚があると無いとでは体感温度が全然違う!これはイイです

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー09
これまたSADAさんの便利アイテム「火吹竹」 とてもアナログでシンプルですが効果絶大!

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー04
この日は天気も良かったので星空もキレイだ〜


2014/10/19(日)

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー10
5:45 外気温7.8℃ テント内10.3℃。雨は降らなかったが露でテントの内と外はびしょびしょ。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー11
奥にはファミリーキャンパー。ほぼ貸切状態

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー12
7:20 私の朝食はいつものトーストとコーヒーとスープ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー13
みんなテントを乾かして片付け準備の真っ最中

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー14
明るいところで見るとこんな感じだったのか〜。陣幕を張ったんでロープの数が多いな〜(^_^;

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー15
私以外の3人は8時すぎにはディーラーツー集合場所の大観山ビューラウンジ内KUSHITANI CAFEへ。
私は1人まったりだらだらと撤収。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー30
10:15 キャンプ場を出発

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー31
少しずつ紅葉が始まっているようです

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー16
10:20 時之栖 湯治場ほたるに到着。1時間ほど温泉に入って12時過ぎまで休憩。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー17
12:30 ガソリン満タンにしてFLATツーリング昼食場所「ささの」に到着。みなさん30分ほど遅れるそうです。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー47
レトロなタバコ自販機

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー18
私一人だけ先に店内で待つことに。予定では20人ほど来るみたいです。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー19
皆さん到着。そして食事です。ささの定食をいただきます。フライ5種類と鮎の塩焼きで満腹です。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー20
今回のFLATツーリング先導車は超目立つS1000R。これはド派手です!バイクを中心に集合写真をパチリ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー32
遅い車に遮られ先頭グループからはぐれた。私は後方グループの先頭で遅い車の後ろを走っていたら

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー35
つられて道を間違えてしまいました。そして後方スタッフが誘導。ご迷惑をおかけしてすみません

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー33
その後は伊豆スカイライン 冷川ICからイン。ここからはフリー走行です

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー34
15:10 スカイポート亀石に到着

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー21
アイスコーヒーを飲んで休憩

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー22
遠くに相模湾が見えます

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー36
SADAさんの水冷アドベンチャーも荷物が満載です。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー37
ここからもフリー走行です

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー38
熱海峠に到着

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー39
ここから道も狭いので千鳥走行

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー40
芦ノ湖スカイラインへ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー41
すすきの季節ですね〜

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー42
そしてそのまま箱根スカイラインへ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー43
くねくね走って

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー44
SさんとSADAさんは道志方面から帰られました。ありがとうございました!

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー45
17時前に残りのメンバーは御殿場ICから東名で。大井松田〜横浜町田 渋滞30kmです。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー46
事故の影響で酷い渋滞ですがすりすりと。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー47
18時に海老名SAに到着。ここで解散となりました。おつかれさまでした。ありがとうございました!

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー23
私はIDEBOKでジャージーソフトをペロリ

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー24
東京ICを通るときにETCエラーが発生したので脇に止める。しばらくして係員がやってきてカードを渡してチェックしてもらったら御殿場ICで読込できなかったみたい。ちゃんと休日割引も適用されました。

2014101819天城ふるさと広場キャンプ~FLATツー25
帰宅後、妙にラーメンが食べたかったので地元の麺処びぎ屋で味玉大盛りをペロリ


今回はキャンプと他所様のディーラーツーリングにドタ参でお邪魔させていただきました。
皆さんとても温かく迎えていただき感謝感謝です。ありがとうございましたm(_ _)m

SADAさんと初めてキャンプができていろいろと参考になりました。
というか刺激されまくりであれこれ欲しいモノが増えてしまったようです(笑)
そそ、SADAさんとは以前にツラーテックジャパンでお会いしていました

そろそろ寒くなってきたので、キャンプも冬仕様にチェンジでしょうか

今回の走行ログです

より大きな地図で 天城ふるさと広場キャンプ~FLATツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

安達太良キャンプツーリング♪

2014/7/5(土)〜 6(日)

ディーラー主催のキャンプツーリングに参加しました。
出発時は生憎の雨模様。しかも結構激しく降っています

20140705安達太良キャンプツー01
6:00 三芳PA。雨でも皆さん集ってきます。凄いな〜。防水ジャケットは何故か浸水してるしOrrz

20140705安達太良キャンプツー02
道の駅スタンプラリー帳をいただきました。チャレンジしてみましょうか(^_^;

20140705安達太良キャンプツー06
7:40 駒寄PAで休憩。まだまだ雨が降り続いています

20140705安達太良キャンプツー03
納車されてから初めて雨天走行しましたが、オープンフェイスヘルメットだと結構雨が入ってきた。

20140705安達太良キャンプツー04
ナビの防水対策は、ラフ&ロード川崎店で見つけたタンクバッグ用防水カバー。1コインだったけどバッチリ!

20140705安達太良キャンプツー05
今回初登場のTANAX防水バッグ。長尺物はタフザックW60、その他はタフザック60へ。使い勝手がイイ!

20140705安達太良キャンプツー41
濃霧の中を走行中

20140705安達太良キャンプツー42
関越トンネルを抜けて新潟県へ入ると雨も止んだ〜

20140705安達太良キャンプツー07
8:45 塩沢石打SAで休憩。もう雨は大丈夫そうだ。辛味噌シャキ丸くん(レンコン入り肉だんご)が美味い。

20140705安達太良キャンプツー43
小出ICをOUTして下道です

20140705安達太良キャンプツー45
長閑な田園地帯を走って

20140705安達太良キャンプツー44
多数のスノーシェッドを通って

20140705安達太良キャンプツー15
11:15 「田子倉レークビュー」に到着。そして休憩

20140705安達太良キャンプツー14
田子倉ダム湖。一般の水力発電所としては日本最大級の出力を誇る施設

20140705安達太良キャンプツー46
湖面に反射した雲がキレイです

20140705安達太良キャンプツー47
いくつものスノーシェッドを抜けて

20140705安達太良キャンプツー48
街に出て

20140705安達太良キャンプツー08
12:20 「道の駅 奥会津かねやま」に到着。暑い〜

20140705安達太良キャンプツー09
今朝もらったスタンプラリーにポチッとな

20140705安達太良キャンプツー49
只見川に沿ってワインディング

20140705安達太良キャンプツー50
橋を渡り会津宮下方面へ

20140705安達太良キャンプツー51
柳津(やないづ)町へ

20140705安達太良キャンプツー52
只見川沿いはダムや発電所が多いです

20140705安達太良キャンプツー10
13:06 「憩の館ほっとinやないづ」に到着。真夏のような暑さOrrz

20140705安達太良キャンプツー11
赤べこ「もうくん」がお出迎え。秘密のケンミンSHOWで紹介されたソースカツ重でもいただきますか〜

20140705安達太良キャンプツー12
我慢できずにグビッと

20140705安達太良キャンプツー13
ソースカツ丼を食べようと思ったらご飯物は売切れ。蕎麦も売切れ。この暑さでラーメンしか無いとはOrrz

20140705安達太良キャンプツー53
14:00 熱いラーメンを食べたら出発です

20140705安達太良キャンプツー54
磐越自動車道 会津坂下ICからイン

20140705安達太良キャンプツー55
磐梯山は厚い雲に覆われています。磐梯河東ICでアウト

20140705安達太良キャンプツー56
磐梯山ゴールドライン 山湖台パーキングを通過

20140705安達太良キャンプツー57
黄金平(こがねだいら)パーキング付近を通過

20140705安達太良キャンプツー16
15:10 「五色沼」近くのセブン-イレブン裏磐梯店で20分間休憩。アイスコーヒーをぐびっとな

20140705安達太良キャンプツー58
ここから磐梯吾妻レークラインを走ります

20140705安達太良キャンプツー59
走っているときは涼しくて気持ちいいです

20140705安達太良キャンプツー60
ワインディングを堪能して

20140705安達太良キャンプツー61
トンネルを抜けると

20140705安達太良キャンプツー62
真っ白け〜〜Orrz ちょうど雨雲の中に入ってしまったようです

20140705安達太良キャンプツー63
しばらくして青空が見えてきました〜〜ふぅ〜

20140705安達太良キャンプツー64
16:25 なんとかたどり着きました

20140705安達太良キャンプツー18
ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら」に到着です

20140705安達太良キャンプツー17
さっそく設営にとりかかりましょう

20140705安達太良キャンプツー19
まずは快速旅団 Simple 2.0 プレイリーコンビをサクッと立てて

20140705安達太良キャンプツー20
次に同じく快速旅団 スリープライトコットを参天内にインストールしてから

20140705安達太良キャンプツー21
前日に届いたドッペルギャンガーアウトレット ウルトラライトワンタッチテント T2-84をサクッと設営!

20140705安達太良キャンプツー22
皆さん手慣れた感じで設営が早いです。GSを利用してタープを設置しています

20140705安達太良キャンプツー23
テントはコールマンやモンベルが多いでしょうか

20140705安達太良キャンプツー24
奥では宴会場の準備をしています(^_^)/ その前に露天風呂でサッパリしてきましょう

20140705安達太良キャンプツー25
ぬるぬる露天風呂が気持ちよかった〜。そして宴会スタート!かんぱ~い

20140705安達太良キャンプツー26
炭をどんどん投入します バリエーション豊かな食材は食べきれないほどです!

20140705安達太良キャンプツー29
キャンピングカーにはワンコが仲良くお座り

20140705安達太良キャンプツー27
お酒もすすんで

20140705安達太良キャンプツー28
デザートもでてきて 宴は日付が変わる頃まで続きました〜〜ごちそうさまでした。楽しかった〜

20140705安達太良キャンプツー30
夜中はけっこう雨が降って、ダウンを着て寝袋で寝てちょうど良いくらいでした。

20140705安達太良キャンプツー32
朝は雲が多いです

20140705安達太良キャンプツー31
とてもテンションが高いです。 昨晩のお酒が抜け切れてないのでしょうか!?(笑)

20140705安達太良キャンプツー33
F800GSのクチバシにトンボが。それにしてもこのアドベンチャーはカッコイイな〜

20140705安達太良キャンプツー65
撤収していったんビジターセンターに集合です。いい天気!というより暑いです(^_^;

20140705安達太良キャンプツー34
コテージ組とテント組が集合して、ここで一次解散です。私の無線機アンテナにもトンボが〜。

20140705安達太良キャンプツー66
10:15 ランチ組は山形県へ向かいます

20140705安達太良キャンプツー67
山の方は雲が多いので多少雨が降るかも

20140705安達太良キャンプツー68
日本の道100選 「磐梯吾妻スカイライン」を走ります

20140705安達太良キャンプツー69
平均標高1,350m、吾妻の山並みを縫う絶景パノラマコース

20140705安達太良キャンプツー70
11:04 浄土平付近、正面には吾妻小富士(あづまこふじ)が見えてきました

20140705安達太良キャンプツー71
こんな風景を見るとツーリング感が高まってくるな〜

20140705安達太良キャンプツー72
この辺りは硫黄臭が漂っています

20140705安達太良キャンプツー73
だいぶ下界まできました。さすがに暑いです

20140705安達太良キャンプツー74
目の前のヘビを避けきれず轢いてしまった

20140705安達太良キャンプツー75
山形県米沢市内へやってきました

20140705安達太良キャンプツー35
12:40 米沢牛・レストラン ヴェルデに到着。よーーし米沢牛を食べるぞ〜

20140705安達太良キャンプツー36
メニューを見て価格にビビる(^_^;

20140705安達太良キャンプツー37
けど、せっかく来たのだからということで、米沢牛リブロースステーキ250g コース6,200円を注文!

20140705安達太良キャンプツー38
とろけるような脂が甘くて美味しかったです!ごちそうさまでした〜〜。そしてエスタロンモカを投入!


20140705安達太良キャンプツー39
美味しい肉を堪能したらここで二次解散です。帰る組、走ってもう1泊組などなど。

20140705安達太良キャンプツー40
私はまったりと帰りました〜。皆さんおつかれさまでした。


今回のキャンプツーリングで感じたこと

●雨天走行時
GSで初めて雨天走行をしましたが、防水ジャケット&パンツで行ったのですが暑すぎました!
しかも浸水してくるしOrrz
いまの季節はメッシュジャケット&メッシュパンツじゃないと暑すぎます。
それにカッパを持参するのがベストっぽいです。

防水バッグ2点は荷物をポンポン入れるだけなので使い勝手が良かったです。
ラリータンクバッグはベルトを使って固定すると防水カバー使用時にエアバッグみたいに膨れます(^_^;
ただし実用上は問題無しです。ちょっとした小物を手元に収納できるのは便利ですね。
ナビの防水対策は良い感じ。ただし昼間はビニールが反射して見づらい。

オープンフェイスヘルメット(Arai CT-Z)は高速道路走行時に雨を巻き込んで顔がけっこう濡れました。
フルフェイスヘルメットも検討してみます。となるとBTインカムの移植とかちょっと面倒かも。

ドラレコ(CONTOUR ROAM2)は雨天時に完全にフタを閉めたので浸水せず。※以前に浸水して1台壊した
その時に充電用USBケーブルの防水をどうするか考えものです。
とくにマスツーリングや高速道路走行時に突然雨が降ってきた場合ですね。要検討。

●設営
参天(Simple2.0)はすんなり設営できましたが、下が細かい砂利でペグが抜けやすかった。
ワンタッチテントはたしかにあっというまに設営できた。収納時に少しこつがいるかも
タープは場所の都合で使いませんでしたが、1人でサクッとスマートに設営できるようにしたいな〜。

●調理
今回はディーラー主催で何から何まで準備されていたので、調理器具は要らなかった(^_^;
私は初参加でどのようなスタイルかわからなかったのでほぼフル装備でいきました。
次回のディーラーキャンプは荷物が半分減りそうです(笑)

●虫対策
ブヨに足を4箇所ほど噛まれてメチャ痒い!!
たぶん風呂あがりに素足サンダルで宴会していた時ではないかと。
虫除けグッズや虫さされの薬なども必須だな〜。
参天で寝たのですが、ここでも虫が中に入ってきました。
これ以上荷物は増やしたくないのですが、参天蚊帳も検討してみます。 買いました(^_^;

●その他
3Dメッシュシートを初使用したが、それでもお尻が痛かった。何か根本的な解決方法はあるのだろうか!?
新しい革グローブ(RR8512 プロテクションツアラーレザーグローブ)は通気性が良くて蒸れなかった。
ワインディングで思うように車体を倒し込めない。もっと走りこみが必要だな〜

そして、オジ様たちはバイタリティーに溢れとても元気です\(^o^)/
一番歳下!?の私はもっともっと見習わなければ!


さ〜て、そろそろ北海道ツーリングに向けてキャンプ道具の選定を急ごう。
今年のホクレンフラッグは微妙な感じだな〜(^_^;

ドラレコ映像は気が向いたら後日アップします(笑)

今回の走行ルートです

より大きな地図で 安達太良キャンプツーリング♪ を表示



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

万座・草津ツーリング♪

2014/6/15(日)

3ヶ月ぶりにディーラーツーリングへ参加しました

20140618万座草津ツーリング01
5:50 関越自動車道 高坂SA。 当初は8時集合の予定でしたが急遽6時半集合に変更!ガソリンを満タンに

20140618万座草津ツーリング02
今回は25台以上が参加されたようです。全員揃った!?ようで、7時に出発します

20140618万座草津ツーリング03
藤岡JCTから上信越自動車道へ

20140618万座草津ツーリング04
渋滞もなく気持ちよく走っています

20140618万座草津ツーリング05
横川SAにて休憩

20140618万座草津ツーリング06
小腹が減ったのでおにぎり投入

20140618万座草津ツーリング07
碓氷軽井沢ICでOUT

20140618万座草津ツーリング08
どんどん標高が上がっていきます

20140618万座草津ツーリング09
気持ち良いワインディング♪

20140618万座草津ツーリング10
そして鬼押ハイウェー

20140618万座草津ツーリング11
左側に浅間山を望みながら直線を抜けると

20140618万座草津ツーリング12
鬼押出し園へ到着。少し休憩

20140618万座草津ツーリング13
浅間山もよく見えます。走っている時は気持ち良いが止まると暑い

20140618万座草津ツーリング14
ゲートを通過して

20140618万座草津ツーリング15
万座ハイウェー

20140618万座草津ツーリング16
ここからどんどん登っていきますよ〜

20140618万座草津ツーリング17
この辺りでようやく涼しくなってきました

20140618万座草津ツーリング18
GOALまであと少しです

20140618万座草津ツーリング19
渋峠・横手山に到着です

20140618万座草津ツーリング20
ここから横手山頂ヒュッテまでは、お店のマイクロバスに乗って移動します

20140618万座草津ツーリング21
おじさん達で満席です(笑) 未舗装路でバスがジャンプしながら重たそうに走っています

20140618万座草津ツーリング22
バスに激しく揺られること約5分。山頂へ着きました〜大きな電波塔がお出迎え

20140618万座草津ツーリング23
標高2,307m 雲上の宿 「横手山頂ヒュッテ」さんでお世話になります

20140618万座草津ツーリング24
早速ランチをいただきましょう

20140618万座草津ツーリング25
事前にディーラーさんで人数分を予約手配済でしたのですぐに食べられます

20140618万座草津ツーリング26
「雲上のレストラン」にはロシア料理が似合います。野菜や肉でボリューム満点のボルシチセットをペロリ

20140618万座草津ツーリング27
ごちそうさまでした美味しかったです。食事のあとは外をぶらりと。良い眺めだ~

20140618万座草津ツーリング28
太陽が眩しい。そして自家用ジェット機!?が上空を飛んでいます

20140618万座草津ツーリング29
タンポポと高山植物

20140618万座草津ツーリング30
リフトは恐ろしくて私は乗れませんよ(笑) その後、マイクロバスに乗って先ほどの場所まで移動

20140618万座草津ツーリング31
出発してすぐに対向のバイクからピースサインをいただく。北海道では日常茶飯事ですが嬉しいですね

20140618万座草津ツーリング32
ちょっと曇ってきました。まだ一部雪が残っていて、道に川ができているところもあります

20140618万座草津ツーリング33
この辺りは硫黄臭が充満しています。せっかく草津まで来たのだから温泉に入りたいな〜

20140618万座草津ツーリング34
湯畑付近。ビーエムが何十台も繋がって走っているので、観光客からも注目の的!?です。えっ、邪魔!?(笑)

20140618万座草津ツーリング35
道の駅 六合(くに)で少し休憩。ここは足湯がありましたが、私はどうも靴を脱いだりが面倒で(^_^;

20140618万座草津ツーリング36
これをいただくことにしましょう

20140618万座草津ツーリング37
お豆の香りがしてなかなかいけました〜ごちそうさま

20140618万座草津ツーリング38
30分ほど休憩して出発しようとしたらトラブル発生。参加者の1台が立ちごけで怪我をしてしまいました。応急処置をしてタクシーで病院へ

20140618万座草津ツーリング39
見届けた後に出発です。その後、怪我をされた方は鎖骨骨折とのこと。どうぞお大事にしてください。復活したらまた一緒に走りましょう!

20140618万座草津ツーリング40
花園大橋を渡っています

20140618万座草津ツーリング41
途中で給油 私のGSはガソリンが半分くらい残っていたのでスルー。それにしても下界は暑すぎるOrrz

20140618万座草津ツーリング42
ここはアップダウンの道。ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい(笑)

20140618万座草津ツーリング43
コンビニで休憩。あまりの暑さにガリガリ君を投入

20140618万座草津ツーリング44
上信越自動車道 松井田妙義ICからIN

20140618万座草津ツーリング45
しばらくして大渋滞。いくら富岡製糸場が世界遺産になったとはいえありえないくらい混んでいる

20140618万座草津ツーリング46
原因はバイクと乗用車の事故でした。交通安全でいきましょう

20140618万座草津ツーリング47
その後は何事もなかったかのように快調

20140618万座草津ツーリング48
甘楽PAにて解散です。名物の味噌おでんを食べようと思ったら売り切れだったので玉こんにゃくを

20140618万座草津ツーリング49
上里SAでガソリン満タン

20140618万座草津ツーリング50
その後はほぼ順調に流れて20時前に無事帰宅

参加された皆様、暑い中おつかれさまでした!
お気軽にコメントいただけると嬉しいです
またよろしくお願いします。

修理上がりのナビ改造無線機も何の問題もありませんでした


ドラレコの映像をざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

最後に本日の走行ルートです

より大きな地図で 万座、草津ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

伊豆の国ツーリング♪

2014/3/23(日)

今月もディーラーツーリングへ参加しました

20140323MC伊豆の国ツー01
9:00 東名高速 海老名SA。総勢22台のBMWが集いました。スタッフは2名体制。天気も良くて富士山もキレイだ〜(^_^)

20140323MC伊豆の国ツー03
私が好きなポイント。きょうは正面に富士山がバッチリ

20140323MC伊豆の国ツー04
トンネルを抜けた赤い橋も富士山が見えて好きなポイント♪

20140323MC伊豆の国ツー05
御殿場付近を気持ちよく走行中♪

20140323MC伊豆の国ツー02
駒門PAにて休憩 富士山にちょっと雲がかかった。22台オールBMW 壮観だ〜

20140323MC伊豆の国ツー06
沼津岡宮ICからそのまま伊豆縦貫道へ。

20140323MC伊豆の国ツー07
東名や新東名から直接乗り入れできるようになって便利になった〜。しかも無料!

20140323MC伊豆の国ツー08
山本食品 三島わさび工場で休憩&お土産

20140323MC伊豆の国ツー09
わさびの辛ほらあな、ここを通り抜けると強烈なわさびの香りで鼻と目に刺激がっ

20140323MC伊豆の国ツー10
伊豆中央道の料金所はETCが無いためいつも渋滞。ちなみにココを通るのは今月3回目(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー11
長岡北ICから国道141号線 伊豆長岡方面へ

20140323MC伊豆の国ツー12
ひょうたん寿司 伊豆長岡本店に到着。なんか見覚えがあるな〜と思ったら昨年末の忘年会ツーはすぐ近くの金城館でした

20140323MC伊豆の国ツー13
特上ずしをいただきました〜美味しかった〜

20140323MC伊豆の国ツー16
伊豆スカイライン 冷川料金所からin

20140323MC伊豆の国ツー17
一時のワインディングを楽しむ

20140323MC伊豆の国ツー14
伊豆スカイライン 定番休憩所のスカイポート亀石

20140323MC伊豆の国ツー15
ソフトクリームをペロリ

20140323MC伊豆の国ツー18
ハングライダーが気持ちよさそう。前の方は思わずスタンディングで覗きこんでいるようです(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー19
相模湾を眺めながら

20140323MC伊豆の国ツー20
続いて芦ノ湖スカイラインへ。スタッフがまとめて料金を払ってくれるので助かります

20140323MC伊豆の国ツー21
レストハウス フジビューに到着

20140323MC伊豆の国ツー22
眼下に広がる駿河湾が絶景

20140323MC伊豆の国ツー23
富士山も頭を出してます

20140323MC伊豆の国ツー24
次は箱根スカイラインへ。二輪車の皆さん!思い出そうお帰りなさいを待つ家族

20140323MC伊豆の国ツー25
長尾峠付近はまだ雪が残っている

20140323MC伊豆の国ツー26
御殿場まで下りてくれば雪は無いです

20140323MC伊豆の国ツー27
東名高速 足柄SAで解散です


2回目のディーラーツーリングでしたが、今回も楽しめました。
私としてはGSで高速やワインディングなどを走れたのが良かったです

それと以前からブログにお邪魔しておりましたはるなおさんともご対面!
とても気さくな方で色々とお話させていただきました〜
またよろしくお願いしま〜すm(_ _)m
参加された皆さんお疲れ様でし〜た。

その後は超大渋滞Orrz
GSフルパニア状態でも思っていたよりすり抜けがしやすかった〜
これはちょっと意外でした。

今回はナビの電源落ちトラブルも無し。

GSが納車されてから2ヶ月経ちましたが、ようやく走行距離が1,000kmを超えました~

最後に今回の走行ログです

より大きな地図で 伊豆の国ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

GS初ツーリング♪

2014/2/23(日)晴れ

先月R1200GSが納車されてから初のツーリングへ行ってきました。

今回はディーラー主催の千葉県安房鴨川ツーリングに参加することに。
GSでのツーリングも初めてですし、ディーラーツーリングももちろん初めてなのでとても新鮮な感じです(^_^)/

8時に館山自動車道 市原SAへ集合ということで、余裕を持って7時前には出発します。

20140223GS初ツーリング09

20140223GS初ツーリング10

20140223GS初ツーリング11

20140223GS初ツーリング01
首都高も順調に流れて8時前に到着。すでに多数のバイクが並んでいます。満タンにします

20140223GS初ツーリング02
最終的には総勢25台のBMWが揃いました\(^o^)/

20140223GS初ツーリング03
なぜかも30台以上揃ってやる気満々ですよ~ そして雪がパラついてきた

20140223GS初ツーリング16
予定通り9時に出発。すぐに晴れてきました~良かった~。

20140223GS初ツーリング12
君津ICで高速を出てからは下道。

20140223GS初ツーリング13
まだ雪が残っている箇所があります。

20140223GS初ツーリング14
一部では路面が濡れているところもあるので注意しながら走行します。

20140223GS初ツーリング15
千葉県 酪農のさと」へ寄ってトイレ休憩

20140223GS初ツーリング17
その後もまったりと走って

20140223GS初ツーリング04
昼食場所の安房鴨川へ到着しました~

20140223GS初ツーリング06
お店は地魚回転寿司「丸藤」さん

20140223GS初ツーリング07
海鮮丼セットをいただきました~。中トロ、かんぱち、鯛、いか、甘えびなど美味しかった~

20140223GS初ツーリング05
「BMW」と一口に言っても多種多様なので、見ているだけでも飽きません

20140223GS初ツーリング18
お腹が満たされたので、次は「房総 道の港まるたけ」に寄ってお土産を買う

20140223GS初ツーリング19
今回25台のバイクですが、その内スタッフの2名は先導と尻持ち。一度にこれだけのバイクが行列で走る場合、道への合流はとても神経を使います。このような時に、恐らくベテランの常連さんが率先して安全かつ速やかに道路整理をしているところが素晴らしいです。

20140223GS初ツーリング20
このような対応がスマートにできるのは、さすがBMWに乗るにふさわしい紳士達だなと感じました。

20140223GS初ツーリング21

20140223GS初ツーリング22

20140223GS初ツーリング23

20140223GS初ツーリング24

20140223GS初ツーリング25

20140223GS初ツーリング08
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC付近のミニストップ市原田尾店で解散。みなさんお疲れ様でした。

20140223GS初ツーリング26
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC→東京湾アクアライン→川崎まで

20140223GS初ツーリング27

20140223GS初ツーリング28

20140223GS初ツーリング29

今回はGS初ツーリング&ディーラー初ツーリングということでどうなる事かと思っていましたが、結果としてとても楽しめました!

やっぱりR1200GSは旅バイクなんだ~と、少しずつ実感することができました。
ディーラーの皆さんもとても気さくな感じでダンディでしたよ。
今後もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

これからのツーリングも楽しみになってきました~~\(^o^)/

最後に本日の走行ログです。

より大きな地図で GS初ツーリング♪ を表示
※ゴリラのGPSログ(NMEA)がGoogle Mapで若干ズレています(^_^;

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び