北海道ツーリング2015 5日目♪

2015/7/23(木)5日目

6:00 起床 稚内は霧雨

20150723_01.jpg
ライブカメラで北海道の道をチェック。う~む、どこも曇っているな~。

20150723_02.jpg
7:50 セイコマで朝ごはんをゲット

20150723_04.jpg
8:40 ライダーが続々と出発していきます。気をつけていってらっしゃ~~い\(^o^)/

20150723_03.jpg
アメリカ出身のこの方は、埼玉から原チャリで北海道を旅しています。すごっ!

20150723_05.jpg
9:00 私も出発しま~す

20150723_06.jpg
海岸沿いを北へ向かって走っています

20150723_13.jpg
ここで、「宗谷の白い道」への行き方をおさらいしましょう。左手に堤防が見えてきたらもうすぐです

20150723_12.jpg
右手に「宗谷公園」の看板が見えてきます

20150723_07.jpg
この宗谷公園の看板を右折です

20150723_08.jpg
その先の郵便局を右折

20150723_09.jpg
最初の十字路を斜め左上に向かって走れば

20150723_10.jpg
その先が白い道です。このページの最後に走行ログを貼りましたので詳細地図を確認してくださ~い

20150723_11.jpg
適当なところに停車してパチリ

20150723_14.jpg
9:20 3年続けてくると感動も薄れるな~~(^_^;

20150723_15.jpg
ブォ~~~~ンと走って

20150723_16.jpg
ホタテ貝の白い道を抜けると

20150723_17.jpg
カメラを構えてパシャッとな~

20150723_18.jpg
9:35 宗谷丘陵の風力発電群

20150723_19.jpg
涼しくて心地よい~~

20150723_28.jpg
そのまま北へ進み

20150723_20.jpg
9:50 宗谷岬パーキング到着

20150723_21.jpg
東京まで1,106km、サハリンまで43km

20150723_22.jpg
宗谷岬が見えますね~。サハリンは曇っていて見えない~

20150723_23.jpg
もう少しカメラを右に向けると、日本最北端のガソリンスタンドが見える

20150723_24.jpg
10:15 来る度に気になっていた間宮堂

20150723_25.jpg
初めて入店

20150723_26.jpg
店員のおばちゃんにおススメを聞くと「どれも美味しい」という定番の答え。ここは塩ホタテラーメンを注文

20150723_27.jpg
しばらくて塩ホタテラーメンの登場。あっさりしているけどコクもあり細麺にスープが絡んで美味しいです

20150723_29.jpg
お腹も満たされたら30秒ほど移動

20150723_30.jpg
10:40 日本最北端の地「宗谷岬」に立つ!4年連続4回目\(^o^)/

20150723_33.jpg
宗谷岬のすぐ横にあるガソリンスタンドへ

20150723_31.jpg
11:00 日本最北端のガソリンスタンドでハイオク満タン給油

20150723_32.jpg
日本最北端給油証明書とホタテ貝のアクセサリーをいただきました~。実はココで給油するの初めて(^_^;

20150723_34.jpg
オホーツク海沿いは急に空気が変わって寒くなる~~~

20150723_35.jpg
私の前を走っていたバイクがUターンをしてピースサインをくれた

20150723_36.jpg
なにかあるのかな~。私もUターンしてみると先ほどのライダーが居て一人で写真を撮っていた

20150723_37.jpg
バイクと一緒にパチリしてあげた~。そして私も撮ってもらいました~。サンクスです!

20150723_38.jpg
ここは宗谷丘陵の風力発電群が一望できるビューポイントだった。大阪から来た彼は「この先でトイレありませんか~」と聞いてきた。たしかこの先の海沿いはコンビニも無いはずだったので、「20分ほど走れば猿払に道の駅がある」と伝えて別れる。

20150723_40.jpg
その後もオホーツク海沿いを走って

20150723_41.jpg
この白い山はホタテ貝の殻だと思うんだけど~

20150723_42.jpg
11:40 道の駅さるふつ公園に到着

20150723_43.jpg
ココに来たらやっぱりコレでしょ~~

20150723_44.jpg
ペロッとな~~  いつかここでキャンプをしてみたいっ!

20150723_45.jpg
駐車場に戻ると、あれ!さっきのライダーでは~。声を掛けたらトイレに間に合ったそうです。良かった~~

20150723_46.jpg
記念にパチリ(^_^)/ 今夜は富良野のライハへ行くみたい。気を付けて~~

20150723_47.jpg
その後も道の駅で数名のライダーと1時間くらい話していた~~♪ ということで出発っ!

20150723_48.jpg
国道238号を走り

20150723_49.jpg
ここを左折してエサヌカ線へ入る

20150723_50.jpg
いつの間にか青空も見えてきた~~(^_^)/

20150723_56.jpg
うひょ~~

20150723_51.jpg
12:50 エサヌカ~~また戻ってきたぞ~~

20150723_52.jpg
ど~~~~~ん\(^o^)/ なんとここにきて晴れた~~やった~~

20150723_54.jpg
もう少し下のアングルから

20150723_57.jpg
こんな感じで

20150723_60.jpg
良い天気になってきた~~

20150723_53.jpg
ライダーも手をあげて気持ちよさそうだ~~やっほ~~

20150723_58.jpg
デカいトラックが通過~

20150723_59.jpg
これは牛のエサっすね~

20150723_55.jpg
すぐ横に牛うし~ぎゅ~もぉ~

20150723_61.jpg
13:25-14:30 クッチャロ湖に到着。少し休憩

20150723_62.jpg
ここから見る夕焼けはキレイだろうな~

20150723_63.jpg
またココでキャンプしたい。蚊が多いけど~!

20150723_64.jpg
昨日の雨でドラレコに浸水してレンズ内に結露が~。さすがにあの土砂降りじゃ防水も意味なし

20150723_65.jpg
こっちも同じようにレンズ内に結露。先代のROAMはコレで逝った。ROAM2もこのまま壊れるのか!?

20150723_66.jpg
14:50 通りがかった寿公園で戦闘機を発見

20150723_67.jpg
GSを戦闘機の横に並べてパチリ

20150723_68.jpg
その後も太陽を浴びながら北海道っぽい道を気持ちよく走行

20150723_69.jpg
15:30 道の駅 おといねっぷに到着。音威子府は北海道で一番小さな村だそうです。

20150723_70.jpg
日差しがめちゃ強くて暑い!小さな売店がひっそりと開いているだけで寂しい。音威子府黒蕎麦をゲット。

20150723_71.jpg
15:50 セイコーマート音威子府店。ホッカイダーの強い味方セイコマ!もちろんアレをゲット(笑)

20150723_72.jpg
直線をぶぉ~~~んと

20150723_74.jpg
びふか温泉の看板が見えたら左折

20150723_75.jpg
16:30 1年ぶりにやってきました森林公園びふかアイランド

20150723_73.jpg
受付を済ませてどこにテントを張るかチェック。いや~~かなり混んでいるな~

20150723_77.jpg
17:00 設営完了~~ふぅ~

20150723_78.jpg
徒歩3分、併設している「びふか温泉」でさっぱり~~

20150723_79.jpg
18:50 サックラをプシュッとな~~~うっま~~~

20150723_80.jpg
19:20 さ~~きょうもセイコマのジンギスカンいくぞ~~\(^o^)/

20150723_76.jpg
19:40 月だ~ このあと近くにテントを張っていた名古屋のGS乗りと多摩のライダーとおしゃべり飲み

20150723_81.jpg
23:20 自分のテントに戻ってきてまたゆっくりと食べて飲んで~~黒ラベル北海道限定が美味い!

20150723_82.jpg
〆のチキンラーメンを食べてフィニッシュっ 24:30 就寝


朝は雨だったのでどうなるかと思いましたが、途中から天気が回復して気持ちよく走れました。
そして雨の心配をしないでキャンプができたのが良かった~~

最後に本日の走行ログ


★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

ドラレコムービーまとめ♪

これまでの走行動画をまとめてみました。
今後も随時追記更新します。


2014/8/30(土)〜 9/1(月) BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2014 白馬~能登半島ツーリング♪


2014/8/2(土)〜 8/3(日) 北海道ツーリング2014 初日〜2日目♪


2014/8/4(月) 北海道ツーリング2014 3日目♪


2014/8/5(火)〜8/6(水) 北海道ツーリング2014 4日〜5日目♪


2014/8/7(木) 北海道ツーリング2014 6日目♪


2014/8/8(金) 北海道ツーリング2014 7日目♪


2014/8/9(土) 北海道ツーリング2014 8日目♪


2014/8/10(日)〜 8/11(月) 北海道ツーリング2014 9〜10日目♪


2014/8/12(火) 北海道ツーリング2014 11日目♪


2014/8/13(水)〜 8/14(木) 北海道ツーリング2014 12~13日目(最終日)♪


2014/6/15(日) 万座・草津ディーラーツーリング♪


2014/6/14(土) まったりんず日本平ツーリング♪

YAMAHA TMAX版ドラレコムービーまとめはこちら



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

北海道ツーリング2014 12~13日目(最終日)♪

2014/8/13(水) 12日目

いよいよ北海道最終日です。

20140813-14北海道ツーリング01
6:05 流山温泉・流山7days キャンプフィールド。夜中に激しい雷雨に見舞われました。

20140813-14北海道ツーリング02
6:25 いつもの朝食です。

20140813-14北海道ツーリング03
7:55 コットが濡れたので干している

20140813-14北海道ツーリング04
8:05 携行缶(3L)は使うことはありませんでした。とりあえずここで入れちゃいます。

20140813-14北海道ツーリング05
居心地のいいキャンプ場でした〜。

20140813-14北海道ツーリング29
9:10 出発。北海道駒ヶ岳が左に見えます

20140813-14北海道ツーリング30
国道227号で中山峠手前で少し雨に降られました

20140813-14北海道ツーリング31
10:23 道の駅 あっさぶに到着。晴れて暑くなってきた〜

20140813-14北海道ツーリング06
ソフトクリームをペロリ。旗をもらったので装着。

20140813-14北海道ツーリング32
そしてしばらく走ると日本海が見えてきた〜

20140813-14北海道ツーリング07
11:00 道の駅 江差 繁次郎浜 海がキレイだったのでパチリ

20140813-14北海道ツーリング08
海水浴もできそうな感じ〜

20140813-14北海道ツーリング33
さらに進むともっとキレイな海が〜〜

20140813-14北海道ツーリング09
11:30 道の駅 上ノ国もんじゅ ここから望む日本海がこれまたキレイだった〜

20140813-14北海道ツーリング10
クリックするとパノラマ写真です

20140813-14北海道ツーリング34
この海沿いは気持ちイイ〜

20140813-14北海道ツーリング35
交通量も少なめで場所によってはオロロン並に快適だった〜

20140813-14北海道ツーリング11
12:20 道の駅 北前船 松前に到着

20140813-14北海道ツーリング12
海風が強いです

20140813-14北海道ツーリング13
ここ松前は日本最北の城下町です。

20140813-14北海道ツーリング14
ランチを食べようと思ったら大行列だったので諦めて先へ進む

20140813-14北海道ツーリング36
この海岸沿いは覆道が多くて、襟裳の黄金街道のような雰囲気

20140813-14北海道ツーリング38
国道228号(松前国道)木古内付近のオービス。ここは北海道新幹線 木古内駅ができるんだよな

20140813-14北海道ツーリング39
函館山も見えてきましたよ〜

20140813-14北海道ツーリング40
ここで追い越しをした瞬間にレーダー探知機からステルス反応あり 肉眼では見え辛いがその先には、

20140813-14北海道ツーリング41
このパトカーからレーダーを当てられていました!そのまま加速して前の車も追い越していたらOUTでしたね

20140813-14北海道ツーリング42
津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナルの前を通過して

20140813-14北海道ツーリング15
15:00 函館 五稜郭タワーに到着。タワー好きとしては前から来てみたかった

20140813-14北海道ツーリング18
天気も良くて眺めが良いです

20140813-14北海道ツーリング17
五稜郭タワーの影がにょきっとな〜

20140813-14北海道ツーリング19
函館山も目の前です。今夜はきっと夜景がキレイなんだろうな〜

20140813-14北海道ツーリング21
15:30 MILKISSIMOで冷たいジェラートをいただきましょ〜

20140813-14北海道ツーリング22
メロン、とうきび、ハスカップの3色トリノで〜〜美味しいです。

20140813-14北海道ツーリング20
次は五島軒で函館海の幸カレー大盛りをペロリと お腹も満たされたので帰路につきますか

20140813-14北海道ツーリング45
さきほど走った道を戻り、フェリーターミナル付近には渡道したばかりのライダー達が〜

20140813-14北海道ツーリング43
スマートチェックインを通過して

20140813-14北海道ツーリング44
16:33 津軽海峡フェリー 函館フェリーターミナルに到着。

20140813-14北海道ツーリング27
乗船までまだかなり時間があるのでゆっくりと〜

20140813-14北海道ツーリング24
受付に行ったら1便早い17:30のブルーマーメイドに乗船できるということで、慌てて準備して

20140813-14北海道ツーリング23
船の前で待機

20140813-14北海道ツーリング46
そしてブルーマーメイド号へ、パイルダーオン

20140813-14北海道ツーリング25
17:00 無事に乗船。短距離フェリーは積荷がそのままでOKだから楽だ〜

20140813-14北海道ツーリング26
さらば北海道〜〜!またいつかやってくるぞ〜〜\(^o^)/

20140813-14北海道ツーリング47
21:15 青森へ上陸。

20140813-14北海道ツーリング48
青森ICから東北道へin 。メッシュジャケットで走っていたらめっちゃ寒かった!

20140813-14北海道ツーリング50
日付が変わって8/14(木)13日目。長者原SAで秋元康を注入。国見SAのベンチで1時間ほど仮眠

20140813-14北海道ツーリング49
ひたすら走って浦和料金所を通過〜〜

20140813-14北海道ツーリング51
首都高を通って暑い山手トンネルを抜けて

20140813-14北海道ツーリング52
地上に出て

20140813-14北海道ツーリング53
7:46 無事帰宅 総走行距離が13,300kmに。今回の北海道ツー走行距離4,308km(フェリー移動間含まず)


北海道最終日は以前から気になっていた江差と五稜郭タワーに行けたのは良かったな〜
そして最後の最後でレーダー探知機に救われました(^_^;
津軽海峡フェリーの乗船時間はは3時間半ほどなのでゆっくり休む間もなく到着。
そして東北道弾丸走行は本当に疲れます(笑) 北海道ツーリング最後の苦行ですOrrz
やはり大洗までゆっくりフェリーで帰りたいな〜。

2014/12/5 ドラレコムービー追加


2014/8/13(水) 12日目(函館まで)走行距離 234km、 8/14(木)13日目(青森から)走行距離 724km

より大きな地図で 北海道ツーリング2014 12~13日目(最終日) を表示


そして今回の北海道ツーリング走行ログです。
8/2(土)〜8/14(木)13日間。走行距離4,308km(フェリー移動間含まず)
ガソリン給油は15回、ガソリン代は40,366円。
20140813-14北海道ツーリング28


総括

3年連続3回目の北海道ツーリングでしたが、今回はこれまでといろいろと異なりました。

●バイクが変更
一番大きな変化はバイクがTMAXからR1200GSになったこと。
取り回しは少しきつくなりましたが荷物満載でもすこぶる安定していますし、それでいて加速も十分!
大きなスクリーンハンドガードで虫アタックを防ぎ、行く直前にゲットしたサマーシートカバーでお尻も快適。
高速も楽ですし、燃料タンクも大きくなって航続距離が伸びて携行缶(3L)も結局使いませんでした。
いちおうビッグオフなので砂利道程度なら躊躇なく入って行けるのも良かった〜。
噂には聞いていましたが一度GSで走ると元には戻れませんね〜(^_^;

●初めてのソロ
過去2回は2人で行きましたが、今回は初めてのソロでした
行く前は10日間以上も1人で暇だろうな〜と思っていましたが、逆に様々な人との出会いが数多くありました。
ライダーハウスやキャンプ場などでも楽しく過ごすことができました〜。

●フリー計画
前回までは事前に行く場所や帰りのフェリーなど細かいスケジュールを立てていました。
今回は行きのフェリーだけ予約しましたが、その後の行き先は天候や時間を考慮してその都度決めました。
今年も雨が多かったですが、ライダーハウスに連泊して午前中からビールを飲んだりカラオケしたり(笑)
なにせ計画が無いのと帰る日の心配を全くしてなくていいので、気持ち的にもとても楽でした。

●ほぼノートラブル
渡道した直後にバルブ切れに見舞われましたが、その他の大きなトラブルが無かったのは良かった。
特に昨年は酷いトラブル続きでしたので、あれこれ心配していました。
バイク本体、電装、キャンプ等で困ることはほとんど無かったです。
昨年はメッシュシューズでずぶ濡れになりましたが、今年は防水ブーツで浸水は皆無。
参天はSimple2.0で使い勝手がよくなりました。
ただしシーム処理をしなかったので一部で雨水が垂れてきました(^_^;
帰ってきて早速処理をしました。

●無事故、無転倒、無検挙
最後は危なかったですね〜(^_^;


今年は昨年の反省点を踏まえていろいろと対応してきたつもりでした。
それでも北海道へ行くたびに課題が見つかりますね(^_^;

・純正パニアケース
容量が可変できて物もたくさん入りそうですが、実際は思った以上に入りません。
それとサイド開きなので、開けるたびに荷物が雪崩のように落ちてきます。
初山別でキャンプ撤収をしているときにこの蓋が壊れて30分ほど格闘しました(笑)
今後はアドベンチャーのようなアルミパニアにしたいです。

・参天(テント)
Simple2.0もいい参天ですが、テント内で立ってももう少し余裕のある参天が欲しくなりました。
個人的には寝るだけのような窮屈なテントは苦手ですね。
テント+タープでもいいのですが、それなら大きめの参天1つがいいかな〜と。
けど、その時の環境や状況にもよるので一概には言えないところが難しいです。


ということで、ざっくりですが今回の北海道ツーリングレポートでした。
だらだらのツーレポにお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m
抜けている事もいろいろとありそうですが、思い出したらこっそり追記しておきます(笑)
大量のドラレコムービーもそのうちまとめたいと思います(^_^; ※←2014年12月にまとめました(笑)

来年は職場環境も変化するので、今回のように時間に縛られないツーリングは厳しいかな〜。
やはり行ける時には思い切って後悔の無いようにしたいです。
今年の北海道ツーリングは私にとっては大・大・大満足でした\(^o^)/

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

万座・草津ツーリング♪

2014/6/15(日)

3ヶ月ぶりにディーラーツーリングへ参加しました

20140618万座草津ツーリング01
5:50 関越自動車道 高坂SA。 当初は8時集合の予定でしたが急遽6時半集合に変更!ガソリンを満タンに

20140618万座草津ツーリング02
今回は25台以上が参加されたようです。全員揃った!?ようで、7時に出発します

20140618万座草津ツーリング03
藤岡JCTから上信越自動車道へ

20140618万座草津ツーリング04
渋滞もなく気持ちよく走っています

20140618万座草津ツーリング05
横川SAにて休憩

20140618万座草津ツーリング06
小腹が減ったのでおにぎり投入

20140618万座草津ツーリング07
碓氷軽井沢ICでOUT

20140618万座草津ツーリング08
どんどん標高が上がっていきます

20140618万座草津ツーリング09
気持ち良いワインディング♪

20140618万座草津ツーリング10
そして鬼押ハイウェー

20140618万座草津ツーリング11
左側に浅間山を望みながら直線を抜けると

20140618万座草津ツーリング12
鬼押出し園へ到着。少し休憩

20140618万座草津ツーリング13
浅間山もよく見えます。走っている時は気持ち良いが止まると暑い

20140618万座草津ツーリング14
ゲートを通過して

20140618万座草津ツーリング15
万座ハイウェー

20140618万座草津ツーリング16
ここからどんどん登っていきますよ〜

20140618万座草津ツーリング17
この辺りでようやく涼しくなってきました

20140618万座草津ツーリング18
GOALまであと少しです

20140618万座草津ツーリング19
渋峠・横手山に到着です

20140618万座草津ツーリング20
ここから横手山頂ヒュッテまでは、お店のマイクロバスに乗って移動します

20140618万座草津ツーリング21
おじさん達で満席です(笑) 未舗装路でバスがジャンプしながら重たそうに走っています

20140618万座草津ツーリング22
バスに激しく揺られること約5分。山頂へ着きました〜大きな電波塔がお出迎え

20140618万座草津ツーリング23
標高2,307m 雲上の宿 「横手山頂ヒュッテ」さんでお世話になります

20140618万座草津ツーリング24
早速ランチをいただきましょう

20140618万座草津ツーリング25
事前にディーラーさんで人数分を予約手配済でしたのですぐに食べられます

20140618万座草津ツーリング26
「雲上のレストラン」にはロシア料理が似合います。野菜や肉でボリューム満点のボルシチセットをペロリ

20140618万座草津ツーリング27
ごちそうさまでした美味しかったです。食事のあとは外をぶらりと。良い眺めだ~

20140618万座草津ツーリング28
太陽が眩しい。そして自家用ジェット機!?が上空を飛んでいます

20140618万座草津ツーリング29
タンポポと高山植物

20140618万座草津ツーリング30
リフトは恐ろしくて私は乗れませんよ(笑) その後、マイクロバスに乗って先ほどの場所まで移動

20140618万座草津ツーリング31
出発してすぐに対向のバイクからピースサインをいただく。北海道では日常茶飯事ですが嬉しいですね

20140618万座草津ツーリング32
ちょっと曇ってきました。まだ一部雪が残っていて、道に川ができているところもあります

20140618万座草津ツーリング33
この辺りは硫黄臭が充満しています。せっかく草津まで来たのだから温泉に入りたいな〜

20140618万座草津ツーリング34
湯畑付近。ビーエムが何十台も繋がって走っているので、観光客からも注目の的!?です。えっ、邪魔!?(笑)

20140618万座草津ツーリング35
道の駅 六合(くに)で少し休憩。ここは足湯がありましたが、私はどうも靴を脱いだりが面倒で(^_^;

20140618万座草津ツーリング36
これをいただくことにしましょう

20140618万座草津ツーリング37
お豆の香りがしてなかなかいけました〜ごちそうさま

20140618万座草津ツーリング38
30分ほど休憩して出発しようとしたらトラブル発生。参加者の1台が立ちごけで怪我をしてしまいました。応急処置をしてタクシーで病院へ

20140618万座草津ツーリング39
見届けた後に出発です。その後、怪我をされた方は鎖骨骨折とのこと。どうぞお大事にしてください。復活したらまた一緒に走りましょう!

20140618万座草津ツーリング40
花園大橋を渡っています

20140618万座草津ツーリング41
途中で給油 私のGSはガソリンが半分くらい残っていたのでスルー。それにしても下界は暑すぎるOrrz

20140618万座草津ツーリング42
ここはアップダウンの道。ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい(笑)

20140618万座草津ツーリング43
コンビニで休憩。あまりの暑さにガリガリ君を投入

20140618万座草津ツーリング44
上信越自動車道 松井田妙義ICからIN

20140618万座草津ツーリング45
しばらくして大渋滞。いくら富岡製糸場が世界遺産になったとはいえありえないくらい混んでいる

20140618万座草津ツーリング46
原因はバイクと乗用車の事故でした。交通安全でいきましょう

20140618万座草津ツーリング47
その後は何事もなかったかのように快調

20140618万座草津ツーリング48
甘楽PAにて解散です。名物の味噌おでんを食べようと思ったら売り切れだったので玉こんにゃくを

20140618万座草津ツーリング49
上里SAでガソリン満タン

20140618万座草津ツーリング50
その後はほぼ順調に流れて20時前に無事帰宅

参加された皆様、暑い中おつかれさまでした!
お気軽にコメントいただけると嬉しいです
またよろしくお願いします。

修理上がりのナビ改造無線機も何の問題もありませんでした


ドラレコの映像をざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

最後に本日の走行ルートです

より大きな地図で 万座、草津ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

日本平ツーリング♪

2014/6/14(土)

久しぶりにまったりんずツーリングです。
当初はTMAXで行く予定でしたが、修理戻りのナビ改造した無線機等をチェックのためGSで出撃

20140617日本平ツーリング01
海老名SAに集合。隊長、副隊長は来月から初の北海道ツーリング行く為の最終チェックツーなのかな!?

20140617日本平ツーリング02
気持よく走行中。いつもの定点撮影地ですが、きょうは富士山に雲がかかっています

20140617日本平ツーリング03
雲がなければここの正面に富士山がででーんと見えるはずなんですが〜

20140617日本平ツーリング04
御殿場JCTから新東名高速道路へ

20140617日本平ツーリング05
やっぱり新東名は走りやすいです。左側には駿河湾も見えます

20140617日本平ツーリング06
NEOPASA駿河湾沼津へ到着。小腹が減ったので山菜そばをペロリ

20140617日本平ツーリング07
隊長の無線機かB+COM(ビーコム)の調子が悪くて、走行中に会話ができなかった。原因は何だろう!?

20140617日本平ツーリング08
出発しようと思ったらトライクを発見

20140617日本平ツーリング09
ハーレーかと思ったら違いました(^_^;

20140617日本平ツーリング10
新清水JCTから東名方面へ

20140617日本平ツーリング11
清水JCTから名古屋方面へ

20140617日本平ツーリング12
清水ICでOUT

20140617日本平ツーリング13
街の中を抜けて

20140617日本平ツーリング14
一瞬涼しくなって

20140617日本平ツーリング15
だいぶ上がってきた〜

20140617日本平ツーリング16
はい、到着でーす

20140617日本平ツーリング26
そそ、隊長のトップケースですが私と同じ GIVI TRK52N に変わっていましたよ!

20140617日本平ツーリング17
富士山はまだ雲がかかっている〜

20140617日本平ツーリング18
その後、一瞬だけ山頂が見えましたよ〜〜

20140617日本平ツーリング19
静岡ではお馴染みのドリンクですね〜

20140617日本平ツーリング20
お腹も減ってきたので適当にナビをセットして昼めしを食べにいきましょう。

20140617日本平ツーリング21
到着したのは何故かJR静岡駅前。あれ? たしか港で海鮮を食べるはずだったような~(^_^;

20140617日本平ツーリング22
その後は国道1号線沿いを走りましたがありふれたチェーン店ばかり。結局、、

20140617日本平ツーリング23
新東名に乗ってサービスエリアで食べることに(^_^;

20140617日本平ツーリング24
隊長との無線交信は相変わらずできない。そしてSA直前でマロさんが一気に加速して行った!

20140617日本平ツーリング25
マロさんはガス欠寸前だったみたい。危なかった〜。

20140617日本平ツーリング27
NEOPASA駿河湾沼津で駿河丼を食べて

20140617日本平ツーリング28
IDEBOK(いでぼく)でソフトクリームをペロリして解散。お疲れ様でした〜\(^o^)/

20140617日本平ツーリング29
その後、海老名SAに寄ったらマロさん襲撃される(笑)

20140617日本平ツーリング30
7/1発売のBikeJIN8月号(付録!?)スクーター特集掲載用のインタビュー&撮影タイム。みんな〜チェケラ!

今回のツーリングでチェックした修理戻りのナビ改造した無線機は問題なく稼働することがわかり一安心。
隊長の無線&BTインカムの調子が悪かったので早急に直して来月の北海道ツーを楽しんできて下さ〜い

今日は気温が30℃以上になったが、厚着で行ってしまい熱中症になるかと思った
これからは上着もメッシュじゃないと厳しいな〜

2014/6/20 【追記】

ドラレコからざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び