無線機(FTM-10S)を改造およびノイズフィルター増設♪

納車後に無線機(FTM-10S)を設置しましたが、これまでノーマルの状態でした。
私のようにナビ、音楽、レーダー探知機などを併設していると使い勝手がよくありません。

いままでは「AF DUAL」 LINE AUTOモードで運用していました。
このモードだと特定の無線chを受信するとナビ、音楽、レーダーがミュートされてしまい無線交信終了して約5秒後に自動的にミュート解除になります。
これだと肝心な時にナビとレーダーが聞こえ無いので本来の機能の意味が無くなってしまいます。

そこでこれらの音声を全てミックスして、いかなる場合でも常に全ての音声が聞こえる状態にします。
それには無線機本体の改造が必須となります。
腕に自信のある方でしたら数百円ほどのパーツで自作改造が可能です。
しかし、残念ながら私にはそのような技量は持ち合わせておりませんOrrz

そこで無線機改造を行っている「むせんZONE25」さんへ依頼することにしました(マロさん情報サンクス!)
ここのショップで無線機改造とオリジナルのノイズフィルターとのセット販売をお願いしました。
無線機本体を送付して3日後には改造されて戻ってきた〜〜早っ!!
とても迅速な対応で助かりました

20140616無線機改造1
ノイズフィルターは単一乾電池くらいの大きさで重たい

20140616無線機改造2
念のためプチプチに包んでシート下へ

20140616無線機改造3
その上に無線機(FTM-10S)を乗っけたらピッタリ収まりました

ナビ(パナソニック ゴリラCN-SP735VL)とレーダー探知機(ユピテル Z320B)をノイズフィルターに接続。
無線入力の有無に関係なく「常にナビ(音楽)とレーダー探知機が聞こえる状態」になりました!

また、これまでエンジンが3,600rpm付近までは回転系ノイズがかなり大きくて気になっていましたが、ノイズフィルター効果でこのノイズも気にならないくらいに軽減

更にナビやレーダーの音量もかなり大きくなり、細かい音量ミキシングが可能となりました

FTM-10SユーザでAF DUAL使用時にナビやレーダーの音が途切れたり音量が小さいくて使いづらいと思っている方にはオススメですよ\(^o^)/

それとPTTスイッチが押しづらいので現在鋭意改造中です。
完成したらここへ追記します。

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び