やまぼうしで忘年会キャンプ♪

2014/12/28(日)

事前の告知通り、FLATキャンプ部による忘年会キャンプを開催しました

当日は天気も良くてキャンプ日和だが、これから翌日にかけて天気が崩れる予報。

朝は積載に時間がかかり途中で買い出しをしたりしてやまぼうしキャンプ場に到着したのは13時半前。
キャンプ場のすぐ近くでたくやさんとばったり遭遇!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ01
雄大な富士山をバックに荷物満載で登場の私(^_^; (撮影:いかそのさん)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ02
いかそのさんは前日からソロキャンプ! 大変お待たせいたしましたm(_ _)m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ03
小川キャンパル ピルツ7-ST2ポール化して快適空間を創りだしていました!これは素晴らしい!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ06
すでに他のメンバーも到着していました〜。NさんはGSA納車したばっかり!おめでとうございます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ04
GSがいっぱいだ〜\(^o^)/ Hさんから以前にお願いしていた物を頂く。サンクスです!嬉しいな~♪

20141228やまぼうし忘年会キャンプ05
yoichiさんのガレージ・パーティとSADAさんのツインピルツ7plusを合体させて今宵の宴会場が完成!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ07
私は焚き火の箱easyを組み立てます!興味のある皆さんが集まってきました

20141228やまぼうし忘年会キャンプ08
煙突を組み立てます。事前に組み立て練習をしましたがまだコツが掴めていません(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ09
組み上がった本体をブロックの上に配置してから煙突をSimple2.0に入れます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ10
参天には予めこの煙突に合わせて切り込みを入れた煙突ポートをインストール済み

20141228やまぼうし忘年会キャンプ11
ニョキニョキと煙突が出てきました。ちなみに参天の高さは2m、煙突の長さは2.5m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ12
次に本体と煙突を組み合わせます。 あっ、この撮影をしてくれたのはいかそのさんです!感謝!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ13
位置の微調整をしたら何とか完成です。だいたいここまで15分くらいでしょうか。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ14
慣れればもっと早く組立できそうです。早速たくやさんが覗きこんでチェックしています(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ15
スリープライトコットを入れたら中はほとんど動くことができませんね〜(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ16
富士山をバックにパチリ!いかそのさんとたくやさんはお帰りです。今度はご一緒しましょうね

20141228やまぼうし忘年会キャンプ17
だいぶ太陽も傾いてきて気温がどんどん下がってきました。宴会場は薪スト2台稼働です

20141228やまぼうし忘年会キャンプ18
参天上部には暖かい空気を循環する為の扇風機を設置。SADAさんのアイテムは刺激的だな(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ19
17時頃に皆で乾杯 テーブルには山崎精肉店の美味しそうな馬刺しがたくさん!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ20
ガレパ側の薪ストーブではフランスパンを焼いてアヒージョを作っていますね〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ21
18時前にはすっかり真っ暗。ここでHさんが明日仕事の為お帰りです。またゆっくりしましょ〜!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ22
19時前の気温。この夜の最低気温は−3℃くらいでした。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ23
ツインピルツ側では水炊きができました〜。温まる〜〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ24
SADAさんが持ち込んだ純米吟醸「雨後の月」(山田錦)が飲みやすくて旨い!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ25
ツインピルツ側は半分寝床になっています。こっちでも薪ストーブ稼働中!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ26
薪ストーブはドラフトして煙突も赤くなるほど熱いです。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ27
私が用意した焼き芋を薪ストーブで焼いて食後のデザートに。とても甘くて好評でしたよ〜(^_^)/

20141228やまぼうし忘年会キャンプ28
22時半過ぎに忘年会はお開き。そして自分のテントに戻ってそこから薪ストーブ火入れ

20141228やまぼうし忘年会キャンプ29
今回のキャンプのために新調した純銅製ミニ湯たんぽを温めていまーす。そして寝袋に突っ込む

20141228やまぼうし忘年会キャンプ30
外は雨が降ってきて気温はそれほど寒くない。参天内は25℃オーバーで常夏状態

20141228やまぼうし忘年会キャンプ31
なんだかんだ朝方まで起きていた(笑) 7時半の気温は5℃くらい。まだ雨が降り続いている

20141228やまぼうし忘年会キャンプ32
11時頃に起床(^_^; 雨は止んだが富士山は見えないな〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ33
正午過ぎにゆっくりと撤収作業。SADAさんの巻き煙突はあんなにコンパクトになるのか〜。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ34
13:30 また霧が濃くなってきました〜〜。ぼちぼち出発です。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ35
GSのフルパニアがこんだけ並ぶとかなりウザいな(笑) 


今回は薪ストーブの実戦初投入ということでいろいろと勉強になりました。

☆薪ストーブ関連
・組み立ては15分ほど。もう少し慣れてくれば10分かからないと思う。
・キャンプ場で売っている薪のサイズはそのまま入らない。
・薪のカットにポケットチェーンソーを使ったが思いほか切れずかなり体力を消耗した。
・SADAさんがゴムボーイを使っていて楽に薪を切っていたようなので帰ってからポチった。
・薪の消費は予想していたより持ちが良かった。晩飯〜翌朝まで使うと最低でも2束は必要かも。
Simple2.0ような小さな参天だとかなり暑い。
・一酸化炭素感知器は反応無し。

☆就寝環境
スリープライトコットの上にタイベックを敷く。その上のマットはTHERMAREST Z Lite Sol Rを使用。
・寝袋はAI-102シェル&760FP超撥水ダウン400g(-10℃前後対応)をベースとする。
・シュラフカバーには透湿性マテリアルSOL エスケープヴィヴィO.Dを使用。
・インナーはLuxeスリープサック、足元には新光堂 純銅製ミニ湯たんぽ 0.85Lを入れる。
・服装はアンダーウェアやダウン、靴下は2枚重ね等のかなり重装備。
・これで寒さはほとんど気にならなかった。特に足元の湯たんぽは効果絶大。逆に熱すぎるかも。
・寝袋とシュラフカバーの間は翌朝かなり濡れていた。

☆参天環境
・夏の北海道で激しい水漏れがあり、その後シームグリップで目止めをしたので今回雨漏りは無し。
・コットを置いて薪ストーブをインストールするとほとんど身動きが取れず実質寝るだけ状態。
メガホーンIIを2ポール化してサイドから煙突を出せば多少は広く使えるかな!?
・最終的にはメガホーンに煙突ポート加工か。こんなに上手くできるのだろうか(^_^;

宴会場で使用したガレージ・パーティやツインピルツは広くて快適だった〜。
特にガレージ・パーティは薪ストーブを入れて1人で使う場合でもちょうど良い大きさだと思った。
煙突ポートやポールも今使っている物をそのまま使えるのでさらにグッド


今回はまわりにベテランキャンパーが多かったので安心して充実したキャンプができました。
私は飲んで食べる専門になってしまい誠に恐縮です

皆さん1年間お疲れ様でした。ありがとうございました!

次回のキャンプ予定は2015/1/11(日)〜12(月)に山梨県パインウッドオートキャンプ場です
温泉もすぐ近くだし、無料で使い放題燃やし放題で焚き火ができるみたいなんで楽しみだなぁ〜



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ


(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

道志の森でメガホーン2を試し張り♪

2014/10/4(土)

先日ポチって届いたばっかりのメガホーン2の試し張りに行ってきました

20141004道志の森キャンプ場24
台風18号が接近していてかなり曇っています。中央道で相模湖東まで行って

20141004道志の森キャンプ場25
そこから道志みちを走って

20141004道志の森キャンプ場01
13:30 道の駅どうしに到着。こんな天気ですがライダーは多いです

20141004道志の森キャンプ場02
とりあえずソフトクリームを食べて皆さんを待ちます

20141004道志の森キャンプ場03
しばらくすると超ド派手なフェラーリレッドのTMAXでいかそのさんがネギを背負って登場!

20141004道志の森キャンプ場04
その後Nさん、そしてこれまた一際目立つGSに乗ったSさんが颯爽と登場!

20141004道志の森キャンプ場05
これが巷で噂になっているガソリン50L仕様のGSですか〜(笑) 何度見ても凄いキットです(^^;

20141004道志の森キャンプ場26
道の駅どうしを出発して数分のところにある道志の森キャンプ場

20141004道志の森キャンプ場06
管理棟で受付を済ませて

20141004道志の森キャンプ場07
GSのアルミパニアに薪2束を積んでサイトへGO!焚き火が楽しみだな〜

20141004道志の森キャンプ場08
天気は良くないがバイクもオートキャンパーも結構います。ちょうど良さそうなスペースに到着

20141004道志の森キャンプ場09
皆さんのバイクと積載をチェック。いかそのさんのTMAXはサイドバッグも装着して荷物満載

20141004道志の森キャンプ場10
私のGSも両サイドのパニア上にも荷物を積んでかなりの積載量

20141004道志の森キャンプ場11
NさんのK1300Rもパニアとトップケース、リアシートにも荷物を重ねて積載

20141004道志の森キャンプ場12
SさんのR1200GSもパニアとトップケース、リアシートに長尺テントを横置きに積載

20141004道志の森キャンプ場13
次にテント。Sさんの大型2ルームテント。前室が大きいです!

20141004道志の森キャンプ場14
NさんのユニフレームSora Tour。ブルーが鮮やかです!

20141004道志の森キャンプ場15
手前が私のLuxe メガホーン2と奥がいかそんさんの小川キャンパル ピルツ7-STの参天組

20141004道志の森キャンプ場16
先週のふもとっぱらでも使ったドッペルのUFOライトはメガホーン2付属ポールでもOK これイイね

20141004道志の森キャンプ場27
準備ができたら乾杯をして宴スタート

20141004道志の森キャンプ場18
皆さんの料理が次々と出てきてコレがどれも美味い

20141004道志の森キャンプ場19
お腹も落ち着いてきたので、みんな大好きな焚き火ターーイム 楽しいな〜〜\(^o^)/

20141004道志の森キャンプ場20
私が前から気になっていたマナスルをいかそのさんが持参!とても参考になりましたサンクスです

20141004道志の森キャンプ場22
夜中に激しい雨が降った。いかそのさんがうどんを作ってくれてSさんの前室でいただくうまい!

20141004道志の森キャンプ場21
トンボは羽が濡れて動けず。その後、皆さんはテキパキと片付け撤収。最後まで残ったのは私一人のみ

20141004道志の森キャンプ場23
バックしたが動かず、仕方なく前に出てUターンしたらフルバンク停車×2 気合いで起こす


さて、今回はメガホーン2を試し張りしましたが、1人で使うにはちょうどイイ感じの大きさでした
ポール長は約230cmで参天内でも立っていられます。
設営は基本的にはこれまでの参天とほぼ同じで、数箇所をペグ打ちしてポールを立てて残りのペグ打ち。
ちなみにペグは定番のソリステ30を使用
参天頂に帽子を被すのですが、ここだけ少し戸惑いました。
夜中は13℃くらいでしたので、インナーは装着せずコットに寝袋というスタイル。
参天の裾にスカートが付いているせいか意外と暖かくて寝袋には入りませんでした。

少し気になったところは参天出入口が低くてしゃがみ込む必要があります。
もう少し使い慣れればそれほど気にならないかもしれません。

しばらくはこのメガホーン2をメインで使ってみようと思います
けど、これから寒くなってきたらきっと薪ストーブが欲しくなるんだろうな〜(笑)
そしたら快速旅団Simple 2.0 プレイリーコンビ煙筒ポートが役立ちそう

ということで、Sさん、Nさん、いかそのさんご一緒できて楽しかったです!ありがとうございましたm(_ _)m
今度は晴れた時にキャンプをしましょ〜〜う\(^o^)/

※立ちごけでご心配をお掛けしてすみません。指先をちょっと切ってしまいましたが、GSも私も元気です(^_^)/
※ボクサーエンジンとアルミパニアケースは噂通り頑丈でした!純正の樹脂パニアケースだったら潰れていたかも




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

Luxe(ルクセ) メガホーン2をゲット♪【追記】

先月ゲットしたドッペルギャンガーアウトドア 2ルームワンポールテント T4-201
先週末にふもとっぱらで試し張りをしてきましたが、ちょっと大きすぎました(^_^;

そこでT4-201Simple2.0の中間的な参天を調べると、定番のメガホーン2へたどり着く(笑)
それでもっていつものようにポチッとな〜

20141001メガホーン2をゲット1

コレはあまりにも有名ですし発売されて数年経過しているので使用ユーザも多いです。
ノーマルでの使用に物足りず工夫されている方や、薪ストーブインストール加工などハードな方も(^_^;
ここであれこれ説明するよりも検索すればわんさか出てきます。

私が保有する参天の高さを比較すると
メーカー/品名 高さ
LOGOS/the Tepee 300 180cm
快速旅団/Simple 2.0 プレイリーコンビ200cm
Lxue/メガホーン2230cm
ドッペルギャンガーアウトドア/T4-201300cm
そろそろ打ち止めにしないとな〜(笑)

あと、ついでにこんなの↓をポチってみました。
20141001メガホーン2をゲット2
ポケットチェーンソー 薪をカットしてみたい


20141001メガホーン2をゲット3
スノーピークのシェラカップ 2個


今週末、道志の森テント試し張り練習をしますよ~みなさんご一緒にいかがですか


2015/2/25 【追記】
2015年モデルでは新色Desertが追加されたようです。イメージが変わってワタシ的にはアリですね!
20141001メガホーン2をゲット4


Outdoor Base Inuyama:メガホーンⅡ
Luxe Outdoor
POCKET CHAIN SAW



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び