ふもとっぱらでリハビリキャンプ&メガオフ6♪

久々のブログ更新です
その間にツーリングが雨で続けて流れたり、仕事を辞めたり新しいドラレコを導入したりとバタバタだ~


2015/5/2~3

キャンプもパインウッド以来行けなかったので感覚を戻すため、ふもとっぱらでリハビリキャンプ

ふもとっぱら_メガオフ6_01
黄金週間の真っ只中ということでファミリーキャンパーで埋め尽くされています

ふもとっぱら_メガオフ6_02_
設営後はミルクランドで食べて、温泉で汗を流してっと

ふもとっぱら_メガオフ6_03
ジャンボ餃子は美味しかった~~

ふもとっぱら_メガオフ6_04
エビチリも良い感じ~~

ふもとっぱら_メガオフ6_05
薪ストで焼いたピザは底が焦げた~~(笑) もう少し工夫が必要。

ふもとっぱら_メガオフ6_06
初めて導入したeasy用ガラス側板は横からも薪ストの火が見えてイイ感じ~

ふもとっぱら_メガオフ6_07
オガライトも初投入。なかなか着火しなかったが火持ちは抜群。それにしても41℃はι(´Д`υ)アツィー

ふもとっぱら_メガオフ6_08
夜は風も無く穏やかでした。朝も爽やかで気持ち良い~富士山もバッチリ~

久しぶりのキャンプはとても楽しめました~~\(^o^)/



2015/5/9~10

この日はHarryさん主催によるハートランド朝霧でのメガオフ6に初参加!

メガオフ最終6

ふもとっぱら_メガオフ6_09
ハートランドには初めてやってきた~

ふもとっぱら_メガオフ6_13
入口の受付で会費を支払ってダートを走ると

ふもとっぱら_メガオフ6_12
を~~メガホーンがすでに立ってる~~\(^o^)/

ふもとっぱら_メガオフ6_10
適当な場所を選んでサクッと設営完了

ふもとっぱら_メガオフ6_16
Harryさんにご挨拶すると、参加者の皆さんをご紹介いただきました。

ふもとっぱら_メガオフ6_15
そしてまさかのフェラーリ!!一瞬自分の目を疑いました

ふもとっぱら_メガオフ6_11
しばらくすると、爆音を奏でながら颯爽と積載戦隊☆積ムンジャーのレッド隊長が到着っ!

ふもとっぱら_メガオフ6_14
いかそのさんはピルツ7とタープを設営完了(^_^)/

ふもとっぱら_メガオフ6_22
少しくつろいでいたところ、マロさんがライブカメラで盗撮していた模様

ふもとっぱら_メガオフ6_17
ツリーハウスの下に

ふもとっぱら_メガオフ6_18
廃材があって無料で自由に使用できます!やった~~

ふもとっぱら_メガオフ6_19
さっそく焚き火スタート あっ、いかそのさんは椅子を忘れて私のアルミパニアを椅子代わりに(笑)

ふもとっぱら_メガオフ6_21
遠くのほうでなにやら人だかり

ふもとっぱら_メガオフ6_20
これはロシアのウラルというバイクをカスタムして、さらにトレーラーまでも!これは凄い!

ふもとっぱら_メガオフ6_23
それでは焼きを開始して~

ふもとっぱら_メガオフ6_24
かんぱ~~~い うっま~~

ふもとっぱら_メガオフ6_25
いかそのさんが何やらデカいステーキを!!

ふもとっぱら_メガオフ6_26
熱々のスキレットに分厚いステーキを投入!

ふもとっぱら_メガオフ6_27
うひょ~~~!!これは美味い!! このステーキだけですでに満腹感が~~\(^o^)/

ふもとっぱら_メガオフ6_28
360°全方位アクションカメラ 「Kodak PIXPRO SP360」 を下に置くと

ふもとっぱら_メガオフ6_29
面白い絵になるな~(^_^)

ふもとっぱら_メガオフ6_30
ここには五右衛門風呂もあります。かなり豪快に燃えていますけど大丈夫ですかね~

ふもとっぱら_メガオフ6_31
ちょうどイイ湯加減のようです~。気持ちよさそうだ~

ふもとっぱら_メガオフ6_32
ロッジで宴会モードの方から生ハムや

ふもとっぱら_メガオフ6_33
地元で採れたタケノコの煮物をいただきました~~。ごちそうさまでーす。

ふもとっぱら_メガオフ6_34
薪ストーブにも火入れしまーす

ふもとっぱら_メガオフ6_35
煙突からもくもくと煙が~

ふもとっぱら_メガオフ6_36

ふもとっぱら_メガオフ6_37
皆さん遅くまで盛り上がっているようです

ふもとっぱら_メガオフ6_38
日中は曇っていましたが、夜空には北斗七星がクッキリと

ふもとっぱら_メガオフ6_39
寝ながらライブカメラをチェックするとイイ天気だ~

ふもとっぱら_メガオフ6_40
いつもこのようにジャケットとパンツを干しています

ふもとっぱら_メガオフ6_60
ちなみにこんな感じで寝ていました~

ふもとっぱら_メガオフ6_43
最低気温は外で1℃、テント内は5℃

ふもとっぱら_メガオフ6_42
わ~メガホーンだらけだ~。さすがメガオフ(笑)あちこちから大きなイビキが鳴り響いています

ふもとっぱら_メガオフ6_41
太陽が顔を出しました~

ふもとっぱら_メガオフ6_59
SP360で下からのアングル

ふもとっぱら_メガオフ6_44
昨夜満腹で食べられなかったジャンボ餃子!朝からガッツリ(笑)

ふもとっぱら_メガオフ6_45
カルビだってまだ残っている~~

ふもとっぱら_メガオフ6_46
うひょ~~~朝からヘヴィーだな~(笑)

ふもとっぱら_メガオフ6_47
最後はみんなで集合写真をパチリ!そして解散!皆さんお疲れ様でした。

ふもとっぱら_メガオフ6_49
監督(牧場オーナー)は、FTRをブンブン走らせてました~~そして決めポーズ!

ふもとっぱら_メガオフ6_48
ウラルにも乗っていたみたいです(笑)

ふもとっぱら_メガオフ6_50
さて、ゆっくりと撤収しますか~

ふもとっぱら_メガオフ6_51
遠くに

ふもとっぱら_メガオフ6_52
気がつくとまわりの皆さんとっくに出動していました~~

ふもとっぱら_メガオフ6_53
よ~~やく撤収終了~~\(^o^)/\(^o^)/

ふもとっぱら_メガオフ6_61
出発の準備です

ふもとっぱら_メガオフ6_63
出発しまーす

ふもとっぱら_メガオフ6_62
しゅっぱ~つ

ふもとっぱら_メガオフ6_54
最後はやっぱりコレでしょ~~う

ふもとっぱら_メガオフ6_55
さっぱりしたでした~。美味しかった~~

ふもとっぱら_メガオフ6_64
涼しい木陰の下を走って

ふもとっぱら_メガオフ6_56
そば処 さゝみの亭

ふもとっぱら_メガオフ6_57
手打ち十割蕎麦

ふもとっぱら_メガオフ6_58
朝がヘヴィーだったので、おそばで胃が落ち着きました~~(笑)


主催者のHarryさん、メガオフ6企画ありがとうございました。また来年も行けるとイイな~。

いかそのさん、今回もお付き合い頂きありがとうございました~~。
また近いうちにご一緒できるのを楽しみにしていま~す\(^o^)/

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!



にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

やまぼうしで忘年会キャンプ♪

2014/12/28(日)

事前の告知通り、FLATキャンプ部による忘年会キャンプを開催しました

当日は天気も良くてキャンプ日和だが、これから翌日にかけて天気が崩れる予報。

朝は積載に時間がかかり途中で買い出しをしたりしてやまぼうしキャンプ場に到着したのは13時半前。
キャンプ場のすぐ近くでたくやさんとばったり遭遇!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ01
雄大な富士山をバックに荷物満載で登場の私(^_^; (撮影:いかそのさん)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ02
いかそのさんは前日からソロキャンプ! 大変お待たせいたしましたm(_ _)m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ03
小川キャンパル ピルツ7-ST2ポール化して快適空間を創りだしていました!これは素晴らしい!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ06
すでに他のメンバーも到着していました〜。NさんはGSA納車したばっかり!おめでとうございます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ04
GSがいっぱいだ〜\(^o^)/ Hさんから以前にお願いしていた物を頂く。サンクスです!嬉しいな~♪

20141228やまぼうし忘年会キャンプ05
yoichiさんのガレージ・パーティとSADAさんのツインピルツ7plusを合体させて今宵の宴会場が完成!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ07
私は焚き火の箱easyを組み立てます!興味のある皆さんが集まってきました

20141228やまぼうし忘年会キャンプ08
煙突を組み立てます。事前に組み立て練習をしましたがまだコツが掴めていません(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ09
組み上がった本体をブロックの上に配置してから煙突をSimple2.0に入れます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ10
参天には予めこの煙突に合わせて切り込みを入れた煙突ポートをインストール済み

20141228やまぼうし忘年会キャンプ11
ニョキニョキと煙突が出てきました。ちなみに参天の高さは2m、煙突の長さは2.5m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ12
次に本体と煙突を組み合わせます。 あっ、この撮影をしてくれたのはいかそのさんです!感謝!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ13
位置の微調整をしたら何とか完成です。だいたいここまで15分くらいでしょうか。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ14
慣れればもっと早く組立できそうです。早速たくやさんが覗きこんでチェックしています(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ15
スリープライトコットを入れたら中はほとんど動くことができませんね〜(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ16
富士山をバックにパチリ!いかそのさんとたくやさんはお帰りです。今度はご一緒しましょうね

20141228やまぼうし忘年会キャンプ17
だいぶ太陽も傾いてきて気温がどんどん下がってきました。宴会場は薪スト2台稼働です

20141228やまぼうし忘年会キャンプ18
参天上部には暖かい空気を循環する為の扇風機を設置。SADAさんのアイテムは刺激的だな(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ19
17時頃に皆で乾杯 テーブルには山崎精肉店の美味しそうな馬刺しがたくさん!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ20
ガレパ側の薪ストーブではフランスパンを焼いてアヒージョを作っていますね〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ21
18時前にはすっかり真っ暗。ここでHさんが明日仕事の為お帰りです。またゆっくりしましょ〜!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ22
19時前の気温。この夜の最低気温は−3℃くらいでした。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ23
ツインピルツ側では水炊きができました〜。温まる〜〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ24
SADAさんが持ち込んだ純米吟醸「雨後の月」(山田錦)が飲みやすくて旨い!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ25
ツインピルツ側は半分寝床になっています。こっちでも薪ストーブ稼働中!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ26
薪ストーブはドラフトして煙突も赤くなるほど熱いです。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ27
私が用意した焼き芋を薪ストーブで焼いて食後のデザートに。とても甘くて好評でしたよ〜(^_^)/

20141228やまぼうし忘年会キャンプ28
22時半過ぎに忘年会はお開き。そして自分のテントに戻ってそこから薪ストーブ火入れ

20141228やまぼうし忘年会キャンプ29
今回のキャンプのために新調した純銅製ミニ湯たんぽを温めていまーす。そして寝袋に突っ込む

20141228やまぼうし忘年会キャンプ30
外は雨が降ってきて気温はそれほど寒くない。参天内は25℃オーバーで常夏状態

20141228やまぼうし忘年会キャンプ31
なんだかんだ朝方まで起きていた(笑) 7時半の気温は5℃くらい。まだ雨が降り続いている

20141228やまぼうし忘年会キャンプ32
11時頃に起床(^_^; 雨は止んだが富士山は見えないな〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ33
正午過ぎにゆっくりと撤収作業。SADAさんの巻き煙突はあんなにコンパクトになるのか〜。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ34
13:30 また霧が濃くなってきました〜〜。ぼちぼち出発です。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ35
GSのフルパニアがこんだけ並ぶとかなりウザいな(笑) 


今回は薪ストーブの実戦初投入ということでいろいろと勉強になりました。

☆薪ストーブ関連
・組み立ては15分ほど。もう少し慣れてくれば10分かからないと思う。
・キャンプ場で売っている薪のサイズはそのまま入らない。
・薪のカットにポケットチェーンソーを使ったが思いほか切れずかなり体力を消耗した。
・SADAさんがゴムボーイを使っていて楽に薪を切っていたようなので帰ってからポチった。
・薪の消費は予想していたより持ちが良かった。晩飯〜翌朝まで使うと最低でも2束は必要かも。
Simple2.0ような小さな参天だとかなり暑い。
・一酸化炭素感知器は反応無し。

☆就寝環境
スリープライトコットの上にタイベックを敷く。その上のマットはTHERMAREST Z Lite Sol Rを使用。
・寝袋はAI-102シェル&760FP超撥水ダウン400g(-10℃前後対応)をベースとする。
・シュラフカバーには透湿性マテリアルSOL エスケープヴィヴィO.Dを使用。
・インナーはLuxeスリープサック、足元には新光堂 純銅製ミニ湯たんぽ 0.85Lを入れる。
・服装はアンダーウェアやダウン、靴下は2枚重ね等のかなり重装備。
・これで寒さはほとんど気にならなかった。特に足元の湯たんぽは効果絶大。逆に熱すぎるかも。
・寝袋とシュラフカバーの間は翌朝かなり濡れていた。

☆参天環境
・夏の北海道で激しい水漏れがあり、その後シームグリップで目止めをしたので今回雨漏りは無し。
・コットを置いて薪ストーブをインストールするとほとんど身動きが取れず実質寝るだけ状態。
メガホーンIIを2ポール化してサイドから煙突を出せば多少は広く使えるかな!?
・最終的にはメガホーンに煙突ポート加工か。こんなに上手くできるのだろうか(^_^;

宴会場で使用したガレージ・パーティやツインピルツは広くて快適だった〜。
特にガレージ・パーティは薪ストーブを入れて1人で使う場合でもちょうど良い大きさだと思った。
煙突ポートやポールも今使っている物をそのまま使えるのでさらにグッド


今回はまわりにベテランキャンパーが多かったので安心して充実したキャンプができました。
私は飲んで食べる専門になってしまい誠に恐縮です

皆さん1年間お疲れ様でした。ありがとうございました!

次回のキャンプ予定は2015/1/11(日)〜12(月)に山梨県パインウッドオートキャンプ場です
温泉もすぐ近くだし、無料で使い放題燃やし放題で焚き火ができるみたいなんで楽しみだなぁ〜



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ


(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

笑's FD薪ストーブ焚き火の箱「easy」を導入♪【追記】

気がつけば師走に突入して今年も残り僅か。
日を追うごとに寒さも厳しくなってきている今日このごろ。

私はこれまで一般的にキャンプシーズンと呼ばれる春〜秋にかけてキャンプをしてきました。
寒さが苦手なので冬キャンプは避けてきましたが、遂にその壁を破る時がきたようです(笑)

以前から「薪ストーブ」はとても興味がありましたが、結局これまで導入には至らず。
今年からGSに乗るようになって、私のまわりでは冬でもキャンプをしている方が結構いらっしゃいます(^_^;
そんなこんなで私も冬キャンプをやってみようと決意(笑)

そしていよいよ念願の薪ストーブをポチッとしていました

20141205薪ストーブeasy導入01
導入したのは小型軽量のフォールディング薪ストーブ 笑's FD薪ストーブ『easy』
20141205薪ストーブeasy導入02
イメージとしてはこんな感じでしょうか。
煙突は2.5mアンダーヒートシールド(オプション)を用意しました。
本当はガラス側板が欲しかったのですが、発売直後に瞬殺完売Orrz

20141205薪ストーブeasy導入03
使用するテントは快速旅団 Simple 2.0 プレイリーコンビ

20141205薪ストーブeasy導入04
快速旅団 煙突ポートを使用して

20141205薪ストーブeasy導入05
参天にポン付けします

20141205薪ストーブeasy導入06
Force Media:ストーブ見張り番(JF-EDCO1) 一酸化炭素警報機はとても大事です


20141205薪ストーブeasy導入07
マフラー側の小さいパニアケースにストーブ本体と2.5m煙突がすっぽり収まりました。ちょっと重たいけど。

あとは実際にやってみるしかありませんね〜まったく未知の領域ですが(^_^;

薪ストーブ初火入れにお付き合い頂ける方がいらっしゃれば大歓迎です(笑)
できれば年内、何処かでやりたいと思います


2015/2/24 【追記】
笑'sさんからeasy専用ガラス側板再販されました!

20150224ガラス側板1
早速ポチって物が到着しました!やった~~嬉し~~い

20150224ガラス側板2
裏はこんな感じ。笑'sさんはキッチリと作り込んでいますね~梱包もとても丁寧でした

20150224ガラス側板3
そそ、オガライトも40kgゲットしましたよ~

暖かくなる前に薪ストキャンプしないとな~(笑)

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び