カテゴリ0の固定表示スペース

カテゴリ0の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ1の固定表示スペース

カテゴリ1の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

カテゴリ2の固定表示スペース

カテゴリ2の固定表示スペースの本文サンプルです。
テンプレート使用時に削除してください

「カスタマイズ 」カテゴリ記事一覧


キジマ(ERGO WORKS)ヘルメットロック BM-05001 を装着♪

納車時からヘルメットホルダーが使いづらいな〜と感じていました。

20140515ヘルメットホルダー装着1
標準のヘルメットホルダーはシートを外さないと使えず面倒。

配線もゴチャゴチャであまり触りたくないという話も(^_^;
もう少し使い勝手が良いヘルメットホルダーがあると便利なんだけど〜と思って探していたら見つかりました

20140515ヘルメットホルダー装着2
キジマ(ERGO WORKS) ヘルメットロック BM-05001

20140515ヘルメットホルダー装着3
中身はこんな感じです。対応車種はR1200GS/Adv 2010年〜モデルということでドンピシャです

20140515ヘルメットホルダー装着4
説明書を見ながら取り付けました。所要時間は15分くらいでしょうか。

20140515ヘルメットホルダー装着6
シートを被せてもマシンや足に干渉することはありません

20140515ヘルメットホルダー装着5
これでシートを外さなくてもヘルメットを掛けられるようになりました〜これは便利\(^o^)/

高価な車輌なのに、このようなヘルメットホルダーが標準装備されてい無いことが不思議(^_^;




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

純正パニアケース用 反射ステッカーを貼る♪

先日はフォグランプを装着して夜間における前方視界は格段に良くなりました。

ですが、後方ドライバーからGSを見た場合、たしかに巨大なバイクではありますが所詮2輪です。
少しでも視認性アップを考慮したいところです。

そこで反射ステッカーを貼ることにしました。
けど、せっかくですのでより目立つように大きめの反射ステッカーにしましょう。

いろいろと調べていたら、R1200GS純正パニアケース用の反射ステッカーを見つけたのでポチってみました。

20140510純正パニアケース用反射ステッカー1
路面に残るブロックタイヤ跡をモチーフにワイルドなデザインとのことですが、パッと見だとキモいかも(^_^;


20140510純正パニアケース用反射ステッカー3
高輝度反射シートを採用していますが、黒生地のため日中はそれほど目立ちません


20140510純正パニアケース用反射ステッカー2
夜間は後方からの視認性がアップするので安全性には寄与するかと思います。サイズは6.5cm×25cm

何も貼っていないよりは良いのかな〜

Zing 反射ステッカー R1200GS純正パニアケース用

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

フォグランプ PIAA 002S ML29 を装着♪

GSが納車された時はそれほど気にならなかったのですが、次第にヘッドライトが暗いな〜と感じることが増えてきました。

現在、RV250TMAXを所有していますが、どちらもヘッドライトはHIDなのでなおさら暗く感じるのかもしれません。

GSのHID化も検討しましたが、中華製の怪しいHIDとかは使いたくない。
国産でそれなりにきちんとしたHIDだと、けっこうな価格帯なのでお気軽には交換できない(^_^;

そこでもう少しお手軽にできないかと考えて、フォグランプを付けて全体の光量アップをする方向にしました。

この手のランプも各社から安い物や4輪用など様々な種類が販売されているので悩みました。
その結果、安定度を考慮して2輪専用で防水タイプがベストと判断。

その中からちょうどお手頃なPIAA 002S ML29(プラズマイオンイエロー)をチョイス。
人気なのか!?納期1ヶ月と言われたが1週間ほどで商品が到着。

20140510フォグランプを装着01
ランプ(ML29)が2個と、専用リレーハーネスキット(MLR11 防水スイッチ、スイッチ取付ステー付き)

20140510フォグランプを装着02
後日、マロさんと設置作業。GSには標準でフォグランプステーがありますが、そのままでは装着できず。

20140510フォグランプを装着03
マロさんが持っていたステーやネジ等を組み合わせ完成イメージを決める

20140510フォグランプを装着04
ホームセンターコーナンで部材確保。このネジれたステーが今回の肝です

20140510フォグランプを装着05
その他、もろもろゲット。

20140510フォグランプを装着06
最終的に平ワッシャーやカラーなどを挟みこのような感じでセッティング。

20140510フォグランプを装着07
ランプとステーとの接続はスピードナットを使用してピッタリフィット!

20140510フォグランプを装着08
以前にセッティング済みのリレー回路と接続して点灯確認 見た目のインパクトも良い感じ!

20140510フォグランプを装着09
ON/OFFスイッチはここに設置。消灯時は緑色、点灯時は赤色に

20140510フォグランプを装着10
ポジションランプのみ点灯

20140510フォグランプを装着11
ヘッドライト+フォグランプ点灯

20140510フォグランプを装着12
TMAX(HID)と GS(ハロゲンヘッドライト+フォグランプ)の明るさ比較


当初はヘッドライトとフォグランプの両HID化を考えていました。
しかし、これだけ明るければハロゲンでも大丈夫だと思いますし夜間走行も安心です

GSの大容量発電性能からしてもこれくらいなら許容範囲でしょう。
そして何よりも安いっ!!

マロさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m




PIAAピア/ML29 002S
PIAAピア/ML29 002S


★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

Givi D330ST ロングワイドスクリーンへ交換♪

GSが納車されてからちょっと気になっていたのが、スクリーンの大きさです。

標準スクリーンでもそれなりの大きさなのですが、車体の割にスクリーンが小ぶりだな〜と感じていました。
できればGSアドベンチャー標準のデカスクリーンが理想なのですが、これがまたえらく高いOrrz

もう少しお手頃に大型スクリーン化したいと思い選んだのがGivi D330ST ※デイトナ取扱番号:60217
メーカー情報だと2004年モデル対応でしたが、色々と調べてみると私のDOHCタイプでも取付可能でした
そしてポチったその日にデカい箱が到着!はやっ! 

20140510GIVI-D330STロングワイドスクリーン交換1
早速ノーマルと比較するとちょうど良い感じの大きさ。英語版取説を見ながら30分ほどで換装完了!

20140510GIVI-D330STロングワイドスクリーン交換2
翌日に高速道路を走行しましたが、当然ノーマルスクリーンより防風効果は高いです

約15cmほどロングになったので、スクリーンがかなり目線近くまで入ってきます。
スクリーンの歪みで若干違和感もありますが、これも慣れてくれば大丈夫かな〜。

車体がこれだけ大きいからスクリーンもこれくらいのサイズを標準にしてほしいですね〜。
あっ、GSアドベンチャーは最初からデカスクリーンでした(^_^;

これだけ空気抵抗が大きくなったので燃費が悪くなると思いますが、あまり気にしないようにします(笑)

おまけ

Givi Windscreen Overview




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

純正ラージハンドガードを装着♪

これまでラフ&ロード製ハンドウォーマーRR5917を装着していましたが、桜も散って暖かくなってきたので外すことにしました。

そして先日オークションを見ていたらちょっと気になるアイテムを発見

20140510ワイドハンドガード装着1

これだけ見るとなんだかよくわからないな〜(^_^; 無事に落札したので標準ハンドガードと比較してみると

20140510ワイドハンドガード装着2
結構大きさが違います。ちなみにBMW純正品で取付はネジ1本

20140510ワイドハンドガード装着3
実際にGSへ装着してみましたが、見た目の迫力は増したかな〜

高速を少し走ってみましたが、ノーマルに比べ防風効果は若干あがったような気がします。
気温18℃くらいならメッシュグローブで大丈夫です。寒かったらグリップヒーターをONすればOKですし(^_^;
空気抵抗が大きくなったので燃費は悪くなりそうですが、あまり気にしないようにします(笑)

寒くなるまではこの状態でいきましょ〜う

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び