伊豆の国ツーリング♪

2014/3/23(日)

今月もディーラーツーリングへ参加しました

20140323MC伊豆の国ツー01
9:00 東名高速 海老名SA。総勢22台のBMWが集いました。スタッフは2名体制。天気も良くて富士山もキレイだ〜(^_^)

20140323MC伊豆の国ツー03
私が好きなポイント。きょうは正面に富士山がバッチリ

20140323MC伊豆の国ツー04
トンネルを抜けた赤い橋も富士山が見えて好きなポイント♪

20140323MC伊豆の国ツー05
御殿場付近を気持ちよく走行中♪

20140323MC伊豆の国ツー02
駒門PAにて休憩 富士山にちょっと雲がかかった。22台オールBMW 壮観だ〜

20140323MC伊豆の国ツー06
沼津岡宮ICからそのまま伊豆縦貫道へ。

20140323MC伊豆の国ツー07
東名や新東名から直接乗り入れできるようになって便利になった〜。しかも無料!

20140323MC伊豆の国ツー08
山本食品 三島わさび工場で休憩&お土産

20140323MC伊豆の国ツー09
わさびの辛ほらあな、ここを通り抜けると強烈なわさびの香りで鼻と目に刺激がっ

20140323MC伊豆の国ツー10
伊豆中央道の料金所はETCが無いためいつも渋滞。ちなみにココを通るのは今月3回目(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー11
長岡北ICから国道141号線 伊豆長岡方面へ

20140323MC伊豆の国ツー12
ひょうたん寿司 伊豆長岡本店に到着。なんか見覚えがあるな〜と思ったら昨年末の忘年会ツーはすぐ近くの金城館でした

20140323MC伊豆の国ツー13
特上ずしをいただきました〜美味しかった〜

20140323MC伊豆の国ツー16
伊豆スカイライン 冷川料金所からin

20140323MC伊豆の国ツー17
一時のワインディングを楽しむ

20140323MC伊豆の国ツー14
伊豆スカイライン 定番休憩所のスカイポート亀石

20140323MC伊豆の国ツー15
ソフトクリームをペロリ

20140323MC伊豆の国ツー18
ハングライダーが気持ちよさそう。前の方は思わずスタンディングで覗きこんでいるようです(^_^;

20140323MC伊豆の国ツー19
相模湾を眺めながら

20140323MC伊豆の国ツー20
続いて芦ノ湖スカイラインへ。スタッフがまとめて料金を払ってくれるので助かります

20140323MC伊豆の国ツー21
レストハウス フジビューに到着

20140323MC伊豆の国ツー22
眼下に広がる駿河湾が絶景

20140323MC伊豆の国ツー23
富士山も頭を出してます

20140323MC伊豆の国ツー24
次は箱根スカイラインへ。二輪車の皆さん!思い出そうお帰りなさいを待つ家族

20140323MC伊豆の国ツー25
長尾峠付近はまだ雪が残っている

20140323MC伊豆の国ツー26
御殿場まで下りてくれば雪は無いです

20140323MC伊豆の国ツー27
東名高速 足柄SAで解散です


2回目のディーラーツーリングでしたが、今回も楽しめました。
私としてはGSで高速やワインディングなどを走れたのが良かったです

それと以前からブログにお邪魔しておりましたはるなおさんともご対面!
とても気さくな方で色々とお話させていただきました〜
またよろしくお願いしま〜すm(_ _)m
参加された皆さんお疲れ様でし〜た。

その後は超大渋滞Orrz
GSフルパニア状態でも思っていたよりすり抜けがしやすかった〜
これはちょっと意外でした。

今回はナビの電源落ちトラブルも無し。

GSが納車されてから2ヶ月経ちましたが、ようやく走行距離が1,000kmを超えました~

最後に今回の走行ログです

より大きな地図で 伊豆の国ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

無線機「FTM-10S」とレーダー探知機「Z320B」を装着♪【追記】

ようやく無線機「八重洲 FTM-10S(JMKキット)」とレーダー探知機「ユピテル Z320B」を装着しました。

この組み合わせはすでにTMAXで実証済みですので安心感があります。
TMAXでまったりと:レーダー探知機「Z320B」を設置!
TMAXでまったりと:TMAXに無線機(FTM-10S)を装着!

これらを設置する前に、GS側の電源確保をしましょう。
マロさんご協力のもとで主に下記部材を使用して加工します。
エーモン【1245】リレー 20A
エーモン【B138】ヒューズホルダー×2
エーモン【1251】管ヒューズ 1A
エーモン【1256】管ヒューズ 10A
エーモン【M259】Y型接続端子×2

20140322無線機レーダー探知機装着07

20140322無線機レーダー探知機装着01
すでに設置済みのETCの+線からリレーを介してキーONでバッテリーから電源供給

20140322無線機レーダー探知機装着02
加工した電源まわりはバッテリー裏あたりに収納。通電確認してエラーも出ていません


続いて無線機側の構成です。

FTM-10SJMK(無線機本体+バイクマウントキット)
KT030(CPP-150)(防水PTTスイッチ,プッシュ式)
FTM-10S用PTT接続ケーブル
MEK-M10(フロントパネルマイクコネクター)
BU-2(Bluetoothユニット)×2個

無線機の運用もTMAXと同様にBluetoothインカム SENA SMH10を共有使用します。

20140322無線機レーダー探知機装着08
無線機本体はシート下へ収納

問題は無線機のアンテナをどうやって立てるかだ。
色々と調べていると、ササキスポーツクラブ製「無線アンテナブラケットSR-33-L(ロング)」が良さそうな感じだったのでポチってみた。

20140322無線機レーダー探知機装着04
しかしGIVI TRK52N用リアプレートSRA692と干渉した

20140322無線機レーダー探知機装着05
仕方が無いが荒業のサンダー攻撃を繰り返しなんとかハマった。

20140322無線機レーダー探知機装着06
トップケースに干渉することなくアンテナが立ちました。良かった~~。

20140322無線機レーダー探知機装着03
レーダー探知機のユピテルZ320Bはサインハウス製A-35 M8シリーズZ320B専用ホルダーといつものRAMマウントを用意

20140322無線機レーダー探知機装着17
プログラムがVer2.0に!現時点で公開されている最新版はVer1.9。ちなみに昨年末のナップスセールで購入。GPSやオービスデータは2013年5月でした。音とかもちょっと変わった気がする。

20140322無線機レーダー探知機装着09
レーダー探知機と無線機をマウントして正面から見たところ

20140322無線機レーダー探知機装着10
横から見るとこのような感じです

オーディオ接続は、ナビ(CN-SP735VL)OUT ⇒ AUX IN レーダー探知機(Z320B)OUT ⇒ IN 無線機(FTM-10S & BU-2)⇒ Bluetoothインカム(SMH10)

当初はナビ⇒レーダー探知機への音声をステレオミニジャックケーブルで接続。
しかし、ヴォーカルキャンセラー風の音になってしまい聞き取りにくかったのでモノラルケーブルへ交換。
音楽がモノラル化しましたが、運用上は問題ないです。

FTM-10SはAF DUALのLINE AUTOモードで仮運用します。
このモードだとナビと音楽とレーダーが同時に聞こえ、特定の無線chを受信すると音楽、ナビ、レーダーがミュートされて無線交信終了して約5秒後に自動的にミュート解除になります。
これだと肝心な時にナビとレーダーが聞こえ無いので、いずれは全ての音をミックス改造する予定です。

テスト走行したところ、エンジンパルスによるノイズが発生しました。
それほど大きなノイズではないので、ミックス改造と同時に対策予定。 改造しました!

あとちょっと気になったのは、キーONで起動したナビがエンジンをかけたら落ちることがあったのと、エンブレをかけた時にもナビが落ちることがありました(^_^;

私としてはツーリングでの必要最低限の装備は整ったと思います

20140322無線機レーダー探知機装着15

20140322無線機レーダー探知機装着11

20140322無線機レーダー探知機装着12

20140322無線機レーダー探知機装着13

20140322無線機レーダー探知機装着14


2015/1/15【追記】
純正樹脂パニアケースから純正アルミパニアケースへの変更にともない無線機アンテナステーを交換しました。

20150115無線機レーダー探知機装着18
昨年末の忘年会キャンプでHさんから格安で譲っていただいたワンオフのアンテナステー。サンクスです!

20150115無線機レーダー探知機装着19
純正アルミパニアのキャリアに装着。GIVIトップケースやアルミパニアに干渉することもなくバッチリ

20150115無線機レーダー探知機装着20
見た目もバランスも良い感じです。高速道路を走行しましたが強度的にも問題ありません




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

過去記事追記一覧

過去記事に追記したら随時更新します。

追記日 記事タイトル 主な追記内容
2022/02/01
グリップ保護シートがボロボロになってきたので交換
2016/03/27
ベース板とアクションパッカーのボルトを交換
2016/03/02
リフォーム屋さんで煙突ポート加工してもらいました
2015/02/25
2015年モデルは新色Desertが追加
2015/02/24
ガラス側板をゲット
2015/01/15
無線機アンテナステーを交換
2015/01/09
ドラレコムービーをアップ
2014/12/05
ドラレコムービーをアップ
2014/12/04
ドラレコムービーをアップ
2014/12/03
ドラレコムービーをアップ
2014/12/02
ドラレコムービーをアップ
2014/12/01
ドラレコムービーをアップ
2014/11/29
ドラレコムービーをアップ
2014/11/28
ドラレコムービーをアップ
2014/11/27
ドラレコムービーをアップ
2014/11/26
ドラレコムービーをアップ
2014/10/27
BMW純正アルミパニアケースと組み合わせました
2014/09/18
北海道ツーリングでの使用感を追記
2014/08/14
北海道ツーリングから無事に帰宅しました
2014/07/27
燃料ポンプを交換しました
2014/07/27
お尻の痛さが緩和されなかったので純正サマーシートへ交換
2014/07/15
いくつかキャンプ道具を追加
2014/07/07
ナビに防水対策を施しました
2014/06/20
ドラレコざっくりダイジェスト版を追加
2014/06/16
ナビが修理から戻ってきた
2014/05/27
ナビが再起動頻発するので修理に出した
2014/05/10
USB電源ソケットを交換しました
2014/05/10
ナビの電源が度々落ちるので電源部を改良しました
2014/03/22
たくやさんからいただいたパーツを装着しました
2014/03/22
高速道路を走行中に吸盤フラップが外れそうになったので対策をしました
2014/03/22
これまでバッテリーから直接電源を引っ張っていましたが、リレーを導入しました
2014/03/22
これまでバッテリーから直接電源を引っ張っていましたが、リレーを導入しました
2014/03/05
ツラーテック製GPSブラケットアダプターを装着しました


★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ


(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

GS初ツーリング♪

2014/2/23(日)晴れ

先月R1200GSが納車されてから初のツーリングへ行ってきました。

今回はディーラー主催の千葉県安房鴨川ツーリングに参加することに。
GSでのツーリングも初めてですし、ディーラーツーリングももちろん初めてなのでとても新鮮な感じです(^_^)/

8時に館山自動車道 市原SAへ集合ということで、余裕を持って7時前には出発します。

20140223GS初ツーリング09

20140223GS初ツーリング10

20140223GS初ツーリング11

20140223GS初ツーリング01
首都高も順調に流れて8時前に到着。すでに多数のバイクが並んでいます。満タンにします

20140223GS初ツーリング02
最終的には総勢25台のBMWが揃いました\(^o^)/

20140223GS初ツーリング03
なぜかも30台以上揃ってやる気満々ですよ~ そして雪がパラついてきた

20140223GS初ツーリング16
予定通り9時に出発。すぐに晴れてきました~良かった~。

20140223GS初ツーリング12
君津ICで高速を出てからは下道。

20140223GS初ツーリング13
まだ雪が残っている箇所があります。

20140223GS初ツーリング14
一部では路面が濡れているところもあるので注意しながら走行します。

20140223GS初ツーリング15
千葉県 酪農のさと」へ寄ってトイレ休憩

20140223GS初ツーリング17
その後もまったりと走って

20140223GS初ツーリング04
昼食場所の安房鴨川へ到着しました~

20140223GS初ツーリング06
お店は地魚回転寿司「丸藤」さん

20140223GS初ツーリング07
海鮮丼セットをいただきました~。中トロ、かんぱち、鯛、いか、甘えびなど美味しかった~

20140223GS初ツーリング05
「BMW」と一口に言っても多種多様なので、見ているだけでも飽きません

20140223GS初ツーリング18
お腹が満たされたので、次は「房総 道の港まるたけ」に寄ってお土産を買う

20140223GS初ツーリング19
今回25台のバイクですが、その内スタッフの2名は先導と尻持ち。一度にこれだけのバイクが行列で走る場合、道への合流はとても神経を使います。このような時に、恐らくベテランの常連さんが率先して安全かつ速やかに道路整理をしているところが素晴らしいです。

20140223GS初ツーリング20
このような対応がスマートにできるのは、さすがBMWに乗るにふさわしい紳士達だなと感じました。

20140223GS初ツーリング21

20140223GS初ツーリング22

20140223GS初ツーリング23

20140223GS初ツーリング24

20140223GS初ツーリング25

20140223GS初ツーリング08
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC付近のミニストップ市原田尾店で解散。みなさんお疲れ様でした。

20140223GS初ツーリング26
首都圏中央連絡自動車道(圏央道)市原舞鶴IC→東京湾アクアライン→川崎まで

20140223GS初ツーリング27

20140223GS初ツーリング28

20140223GS初ツーリング29

今回はGS初ツーリング&ディーラー初ツーリングということでどうなる事かと思っていましたが、結果としてとても楽しめました!

やっぱりR1200GSは旅バイクなんだ~と、少しずつ実感することができました。
ディーラーの皆さんもとても気さくな感じでダンディでしたよ。
今後もどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

これからのツーリングも楽しみになってきました~~\(^o^)/

最後に本日の走行ログです。

より大きな地図で GS初ツーリング♪ を表示
※ゴリラのGPSログ(NMEA)がGoogle Mapで若干ズレています(^_^;

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

ツラーテック製GPSブラケットアダプターを装着♪

納車直後からナビ(Panasonic GORILLA CN-SP735VL)を設置していましたが、できればもう少し正面に取り付けたいと思っていました。

そこで、ツラーテック製の角度調整可能なGPSブラケットアダプター(01-040-0667-0)を装着することにしました。

取り付けは自分でチャレンジしましたが、どうやってもネジが固くて取れない箇所があったために途中で断念。
最終的に購入店のツラーテックジャパンで作業をお願いしました。

20140304GPSホルダー装着01
ツラーテックジャパンへ到着

20140304GPSホルダー装着04
さすがはプロの仕事です

20140304GPSホルダー装着02
ナビが正面位置になってかなり見やすくなりました~ 固定はいつものRAMマウントにて。GSアドベンチャー純正スクリーンが欲しいな~♪


おまけ
20140304GPSホルダー装着03
お店の周辺を野良猫が行ったり来たりしてました。ぶさカワイイぬこだな~\(^o^)/




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び