ワンダーリッヒ製 PivotPegz ラリーフットレストを装着♪

GS納車時から気になっていたのが、大きな車体にしてはステップが小さいということです。

20140522ラリーフットレスト01
GS標準のステップ。ステップ上のゴムはプニプニして気持ち悪いのですぐに外した

ステップは各社から数種類が販売されています。
もちろんBMW純正ワイドステップ(GSアドベンチャー標準)も扱っています。
そしてこれが意外と高価でして、左右セットで4万円オーバーとかもあります。う〜〜む。

オークションを眺めていたら、ワンダーリッヒ製 PivotPegz ラリーフットレストが出品されていました。
入札が跳ね上がるかな〜と様子を見ていましたが、半額以下で落札できました


20140522ラリーフットレスト02
数日後に到着。ステップ、スプリング、Eリング、スペーサーが同梱。中古にしてはキレイだと思います

20140522ラリーフットレスト04
作業開始。左側は最初にシフトペダルをE8トルクスで外します

20140522ラリーフットレスト03
Eリングを取ってからピンを抜きます

20140522ラリーフットレスト05
アッと言う間にバラしました

20140522ラリーフットレスト06
大きさの比較。長さや幅もこれだけ違いますよ〜

20140522ラリーフットレスト07
そしてラリーフットレストを装着。ムーブスプリングシステムの採用により前後20度可動します

20140522ラリーフットレスト08
右側も同様に装着。15分ほどで作業完了です。


私は足のサイズも大きいので、これだけステップが広がれば楽になりそうです

☆ ワンダーリッヒ PivotPegz ラリーフットレスト

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

朝霧高原でキャンプ練習♪

2014/5/17(土)

以前から計画をしていたキャンプ練習を実施するためにブログ等で案内をしたところ、数名から参加したいと表明がありました。
とてもありがたいかぎりです謝謝

地元のSuzuと朝霧高原へ出発!
しかし、出発までにすったもんだがありまして。。。
彼はYAMAHA WR250Rを所有しているのですが、前日の夜になって「バッテリーが上がってしまって急遽行けなくなったと」連絡が。
せっかく準備していたことだし、私のバッテリー充電器を貸して翌朝の出発前まで様子をみることに。
しばらくして連絡があり「バッテリーが完全に逝っていて充電できない」とOrrz
ということで、急遽でしたが私の通勤バイクSYM RV250を貸すことに(^_^;
このバイクは通勤や近所を走ることだけで使用していたので、まさか荷物満載で高速を走ることになるなど思ってもいなかった〜いろいろと心配だけど〜〜大丈夫かな(^_^;

ちょっと複雑な気持ちのなか、地元で食材の肉をゲットして給油していざ東名へGo!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習01
8:55 東名は川崎〜大和トンネル先までずっと渋滞。ぐは〜〜。パニア最大幅まで広げた状態ですり抜けして

20140518-19朝霧高原キャンプ練習02
海老名SAには集合時間の9:30前に到着。たくやさんが待機していました〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習04
たくやさんはリアシート上にTANAX キャンピングシートバッグ2をスッキリと積載。

20140518-19朝霧高原キャンプ練習03
GSを2台並べてパチリ

20140518-19朝霧高原キャンプ練習05
後ろからもパチリ。Suzuがじっくりと2台をチェック中 WRの次はGSに乗り換えかな!?

その後、黒柴さんから「集合時間に遅れるので先に行っていて」と連絡が入りましたが、きょうはツーリングでも無いし急ぐわけでも無いので、木陰でゆっくりしていたら意外と早くに到着。

20140518-19朝霧高原キャンプ練習06
黒柴さんのマジェスティはホムセン箱とクーラーBOXが!さらにシート下の大容量収納と凄まじい積載能力!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習07
10:00 出発 気持ちいい~。先日Giviのロングスクリーンに換装したので、ドラレコの位置を若干変更

20140518-19朝霧高原キャンプ練習08
富士山に近づいてきました〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習09
10:40 御殿場ジャンクションから新東名へ

20140518-19朝霧高原キャンプ練習10
相変わらず走りやすくてスピードが乗ってきます

20140518-19朝霧高原キャンプ練習11
10:50 NEOPASA駿河湾沼津でちょっと休憩

20140518-19朝霧高原キャンプ練習12
箱根の山も伊豆半島も良い眺め〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習13
ちょっと小腹が減ったのでここのSA限定の箱根三島ポーク焼売をぺろり。美味い〜 11:20 出発

20140518-19朝霧高原キャンプ練習14
11:30 新富士でOut

20140518-19朝霧高原キャンプ練習15
一般道は激しい渋滞。暑いしヘロヘロになってきた

20140518-19朝霧高原キャンプ練習16
12:15 途中でスーパーよどばしデイズ万野原店によって食材や酒などをまとめ買い。12:50 出発

20140518-19朝霧高原キャンプ練習17
さぁ〜〜あとはキャンプ場へ向かうだけ〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習18
と思っていたら、はいまた大渋滞Orrz

20140518-19朝霧高原キャンプ練習19
ようやく渋滞を抜けてココを右折すると

20140518-19朝霧高原キャンプ練習20
うひょ〜〜〜富士山ど〜〜〜〜〜っん\(^o^)/

20140518-19朝霧高原キャンプ練習21
13:20 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に到着

20140518-19朝霧高原キャンプ練習22
早速受付をしましょう

20140518-19朝霧高原キャンプ練習23
ここで薪や炭などをゲット 13:40 出発

20140518-19朝霧高原キャンプ練習24
サイトまでは砂利道ですので細心の注意が必要!普段オフ車で慣れているSuzuが先を走っていたら

20140518-19朝霧高原キャンプ練習25
13:45 え〜〜〜ガシャーーーニング 買ってから5年間無転倒だったのに、貸したその日に

損傷はウインカー連動LEDミラーがモゲる寸前!!左側面は多数の深い傷が、、、
私のテンションはこれで一気に落ち込んだのは言うまでもありませんOrrz

20140518-19朝霧高原キャンプ練習26
ここでフルバンク停車したのは何か意味があるかわかりませんが、ここに設営することにしましょう

20140518-19朝霧高原キャンプ練習27
ちょうど中華回鍋肉さんも車で到着。途中の道の駅でキーロックをしてJAFのお世話になったそうです(^_^;

20140518-19朝霧高原キャンプ練習30
下り坂なのでギアを1速に入れてサイドスタンドの下には薪を置いて芝生へのめり込み防止

さて、今回の練習に持ち込んだ道具ですが、

リアシートのタナックス:シートフィードバッグの中身は
快速旅団:スリープライトコット
快速旅団:寝袋シェル
快速旅団:寝袋ライナー760FP超撥水ダウン400g
・防寒用ダウン、パーカー、暖パン、着替え等
イスカ:コージー エアピロー ネイビーブルー 207921
MAGICOOL:ポータブルファン 5インチ(扇風機)

バッグの上は
キャプテンスタッグ:アルミロールテーブルコンパクト M-3713

トップケースの上には
ドッペルギャンガー:超々ジュラルミンフレーム ウルトラライトバックレストチェア C1-72
・フリスビー

トップケース内は
・カッパ
アライテント:コンパクトジュラルミンポール200cm
キャプテンスタッグ:レスト大型炭バサミ450mm M-7638
その他もろもろ

右パニアケース内は
尾上製作所(ONOE):フォールディングBBQコンロ F-2527(パニアの蓋にピッタリです!)
Force Media:ストーブ見張り番 JF-EDCO1
ロゴス:BBQお掃除楽ちんシート(極厚) 81314010
SOTO:レギュレーターストーブ ST-310
イワタニ:カセットガス トーチバーナー CB-TC-BZ [HTRC 2.1]
イワタニ:カセットガス オレンジ 2本 CB-250-OR 【HTRC2.1】
トランギア:ストームクッカーL・ウルトラライト 【日本正規品】TR253UL-QJ
・トランギア:ガスバーナー+つめかえ君 N2点セット
ユニフレーム:fanマルチロースター 660072
GENTOS:LEDランタン エクスプローラーEX-777XP
GENTOS:LEDランタン エクスプローラー EX-837NX
SONY:FM/AMハンディーポータブルラジオ ICF-51/W
・【熊出没注意】樽型ステンレスマグカップ
・その他、ナイフ、まな板、溶接用グローブ、缶詰、LEDライト、食器等々

タンクバッグ内は
SONY:NEX-5R(ミラーレス一眼カメラ)
Ray-Ban:OLYMPIAN1DELUXE
等々

20140518-19朝霧高原キャンプ練習29
左側の小さいパニアケースの中身はこんな感じに詰め込みました

一番上は
コールマン:スリムフタツオリテーブルミニ (パニアの蓋にピッタリ!まっつさん情報感謝!
GENTOS:ヘッドウォーズ HW-999
・LED三角ランタン

その下の左から
快速旅団:Simple 2.0 プレイリーコンビ(参天)
KING FOTOPRO:DIGI-3400(三脚)
スノーピーク:ソリッドステーク20 6本セット R-102スノーピーク:ジュラルミンペグ6本セット R0431
快速旅団:ジョーイチェア
スノーピーク:ライトタープポール125×2本セット TP161
スノーピーク:ポンタAir STP-171(タープ)
ロゴス:ランタンフック 71907000
スノーピーク:ペグハンマーPRO.S N-002

このような道具です。
ほかにもあったかもしれませんが(^_^;

20140518-19朝霧高原キャンプ練習28
それではキャンプ練習スタート!三脚にカメラをセットしてタイムラプス撮影

20140518-19朝霧高原キャンプ練習31
Simpe2.0(参天)は1発でそこそこ立った、ジョーイチェアとコールマン フタツオリテーブルを組立中

20140518-19朝霧高原キャンプ練習32
スリープライトコットをセットしたら幕に干渉せず良い感じ。参天のベンチレーションは自作の番線加工品

20140518-19朝霧高原キャンプ練習36
少し落ち着いたところでカンパーイ\(^o^)/

20140518-19朝霧高原キャンプ練習34
Yoichiさんが到着。昨年の北海道ツーリングで2回お会いして以来の再会です!GS→GS Advへ乗り換え!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習35
Shojiさんとは初対面。このGSカスタムはメッチャ目立ちます!大きなテントを積載していました

20140518-19朝霧高原キャンプ練習33
タープ(ポンタAir)を皆に手伝ってもらい設営。1.25mポールだと短かったので長いのに交換かな

ここで皆さんのテントを見てみましょう

20140518-19朝霧高原キャンプ練習37
黒柴さん 2人用?テント

20140518-19朝霧高原キャンプ練習38
Suzu モンベル(mont-bell) ムーンライトテント 2型 グリーン(GN) [1〜2人用] 設営が早そう

20140518-19朝霧高原キャンプ練習39
たくやさん モンベル(mont-bell) クロノスドーム2型 スカイブルー [2人用] 曲線が美しい〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習40
中華回鍋肉さん LOGOS the Tepee 300[2〜3人用] 私も持っている1ポールテント

20140518-19朝霧高原キャンプ練習41
Yoichiさん モンベル(mont-bell) ステラリッジテント3型 [3人用] 登山用テント 使い勝手が良いそうです

20140518-19朝霧高原キャンプ練習42
Shojiさん GOLDWIN SPORTOPIA スクェアドーム3? GSもすっぽり入ります!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習43
あとから到着したネギさん 3人用テント? 奥に見える小川キャンパルのピルツが気になる(笑)

20140518-19朝霧高原キャンプ練習44
Yoichiさんが昨年の北海道ツーリングで知り合ったハーレー乗りの方がたまたま近くでキャンプをしていた!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習45
快速旅団:ガレージパーティー、1人で組み立てたそうです!広さも十分!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習46
昼めしを食べていなかったのでお腹もペコペコ。たくやさんの笑's B6君と私のBBQコンロに火入れ

20140517朝霧高原キャンプ練習77
たくやさんがナタで薪割りをしてくれて、いい感じになってきました

20140518-19朝霧高原キャンプ練習49
これから日付が変わるまでどんどん食べますよ〜〜(笑)

20140518-19朝霧高原キャンプ練習48
いかそのさんがキャンピングカーで到着!早速じゃがいも料理を作ってくれました!ネギさんパチリ(^_^)

20140518-19朝霧高原キャンプ練習50
Yoichiさんたちのテーブルはベテランキャパーならではの充実感!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習52
フランスパンをトーストしたり

20140518-19朝霧高原キャンプ練習51
スペインバル風のアヒージョ!オリーブオイルとガーリックが染み込んだ海老やキノコが美味しい!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習53
極めつけは山崎精肉店でゲットしてきた極上の馬刺し盛り!激ウマまさかキャンプ練習で食べられるとは!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習54
気温も下がってきたので焚き火ですね

20140518-19朝霧高原キャンプ練習55
笑's が燃えています

20140518-19朝霧高原キャンプ練習56
満腹になったのでBBQコンロも焚き火モードです

20140518-19朝霧高原キャンプ練習58
焚き火を囲んで団欒のひととき(^_^)

20140518-19朝霧高原キャンプ練習57
都心ではなかなか見られない北斗七星もクッキリ

20140518-19朝霧高原キャンプ練習59
富士山方面を見ていると筋状の雲が見えました。25:00 おやすみなさい

20140518-19朝霧高原キャンプ練習60
5:15 起床。ダウンを着て寝ましたが寒かった。温度計のメモリーを確認すると最低気温は3℃でした

20140518-19朝霧高原キャンプ練習62
快晴です!きょうも暑くなりそう。まだ月が見えます

20140518-19朝霧高原キャンプ練習63
富士山の山頂もクッキリと見えます

20140518-19朝霧高原キャンプ練習61
皆さん早起きだな〜(^_^

20140518-19朝霧高原キャンプ練習64
たくやさんからコーヒー配給 ありがたや〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習65
朝食は焼きそばで〜。その後、いかそのさんは早めに出発!ありがとうございました!お気をつけて〜(^_^)/

20140518-19朝霧高原キャンプ練習66
撤収作業。中華回鍋肉さん、Yoichiさん、Shojiさんとはここでお別れ。ありがとうございました!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習67
9:07 出発。ガタガタの砂利道をゆっくり慎重に走って

20140518-19朝霧高原キャンプ練習68
キャンプ場出入口へ。ここでも富士山が〜

20140518-19朝霧高原キャンプ練習69
9:11 気持ちの良いアップダウンの直線を抜けて

20140518-19朝霧高原キャンプ練習70
まったりと走行をして

20140518-19朝霧高原キャンプ練習71
9:18 富士ミルクランドに到着

20140518-19朝霧高原キャンプ練習72
ジェラートを食べて、たくやさんとはここでお別れ。激走するそうです!ありがとうございました!

20140518-19朝霧高原キャンプ練習73
10:00 残った4人で朝霧温泉 風の湯へ。富士山バナジウム温泉の露天風呂で湯ったりと

20140518-19朝霧高原キャンプ練習74
10:50 お好み焼き屋むめさん で、何故か生姜焼き定食を食べて 11:30 出発

20140518-19朝霧高原キャンプ練習75
給油して新東名→東名で走っていたら、ネギさんとはぐれてしまい(^_^;

20140518-19朝霧高原キャンプ練習76
13:00 中井PAでアイスコーヒーを飲んで、14:20 帰宅

おかげさまでなんとかキャンプ練習を終えることが出来ました。
参加してくれた皆様、本当にどうもありがとうございました

今回は一新したキャンプ道具を試すことができ、またいくつかの課題も見えてきました。
まだまだこれからも練習を続けていきたいと思いますので懲りずによろしくお願いしま~す
次のキャンプ練習が決まったらご案内させていただきます

最後に走行ログです

より大きな地図で 朝霧でキャンプ練習♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

キジマ(ERGO WORKS)ヘルメットロック BM-05001 を装着♪

納車時からヘルメットホルダーが使いづらいな〜と感じていました。

20140515ヘルメットホルダー装着1
標準のヘルメットホルダーはシートを外さないと使えず面倒。

配線もゴチャゴチャであまり触りたくないという話も(^_^;
もう少し使い勝手が良いヘルメットホルダーがあると便利なんだけど〜と思って探していたら見つかりました

20140515ヘルメットホルダー装着2
キジマ(ERGO WORKS) ヘルメットロック BM-05001

20140515ヘルメットホルダー装着3
中身はこんな感じです。対応車種はR1200GS/Adv 2010年〜モデルということでドンピシャです

20140515ヘルメットホルダー装着4
説明書を見ながら取り付けました。所要時間は15分くらいでしょうか。

20140515ヘルメットホルダー装着6
シートを被せてもマシンや足に干渉することはありません

20140515ヘルメットホルダー装着5
これでシートを外さなくてもヘルメットを掛けられるようになりました〜これは便利\(^o^)/

高価な車輌なのに、このようなヘルメットホルダーが標準装備されてい無いことが不思議(^_^;




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

純正パニアケース用 反射ステッカーを貼る♪

先日はフォグランプを装着して夜間における前方視界は格段に良くなりました。

ですが、後方ドライバーからGSを見た場合、たしかに巨大なバイクではありますが所詮2輪です。
少しでも視認性アップを考慮したいところです。

そこで反射ステッカーを貼ることにしました。
けど、せっかくですのでより目立つように大きめの反射ステッカーにしましょう。

いろいろと調べていたら、R1200GS純正パニアケース用の反射ステッカーを見つけたのでポチってみました。

20140510純正パニアケース用反射ステッカー1
路面に残るブロックタイヤ跡をモチーフにワイルドなデザインとのことですが、パッと見だとキモいかも(^_^;


20140510純正パニアケース用反射ステッカー3
高輝度反射シートを採用していますが、黒生地のため日中はそれほど目立ちません


20140510純正パニアケース用反射ステッカー2
夜間は後方からの視認性がアップするので安全性には寄与するかと思います。サイズは6.5cm×25cm

何も貼っていないよりは良いのかな〜

Zing 反射ステッカー R1200GS純正パニアケース用

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

フォグランプ PIAA 002S ML29 を装着♪

GSが納車された時はそれほど気にならなかったのですが、次第にヘッドライトが暗いな〜と感じることが増えてきました。

現在、RV250TMAXを所有していますが、どちらもヘッドライトはHIDなのでなおさら暗く感じるのかもしれません。

GSのHID化も検討しましたが、中華製の怪しいHIDとかは使いたくない。
国産でそれなりにきちんとしたHIDだと、けっこうな価格帯なのでお気軽には交換できない(^_^;

そこでもう少しお手軽にできないかと考えて、フォグランプを付けて全体の光量アップをする方向にしました。

この手のランプも各社から安い物や4輪用など様々な種類が販売されているので悩みました。
その結果、安定度を考慮して2輪専用で防水タイプがベストと判断。

その中からちょうどお手頃なPIAA 002S ML29(プラズマイオンイエロー)をチョイス。
人気なのか!?納期1ヶ月と言われたが1週間ほどで商品が到着。

20140510フォグランプを装着01
ランプ(ML29)が2個と、専用リレーハーネスキット(MLR11 防水スイッチ、スイッチ取付ステー付き)

20140510フォグランプを装着02
後日、マロさんと設置作業。GSには標準でフォグランプステーがありますが、そのままでは装着できず。

20140510フォグランプを装着03
マロさんが持っていたステーやネジ等を組み合わせ完成イメージを決める

20140510フォグランプを装着04
ホームセンターコーナンで部材確保。このネジれたステーが今回の肝です

20140510フォグランプを装着05
その他、もろもろゲット。

20140510フォグランプを装着06
最終的に平ワッシャーやカラーなどを挟みこのような感じでセッティング。

20140510フォグランプを装着07
ランプとステーとの接続はスピードナットを使用してピッタリフィット!

20140510フォグランプを装着08
以前にセッティング済みのリレー回路と接続して点灯確認 見た目のインパクトも良い感じ!

20140510フォグランプを装着09
ON/OFFスイッチはここに設置。消灯時は緑色、点灯時は赤色に

20140510フォグランプを装着10
ポジションランプのみ点灯

20140510フォグランプを装着11
ヘッドライト+フォグランプ点灯

20140510フォグランプを装着12
TMAX(HID)と GS(ハロゲンヘッドライト+フォグランプ)の明るさ比較


当初はヘッドライトとフォグランプの両HID化を考えていました。
しかし、これだけ明るければハロゲンでも大丈夫だと思いますし夜間走行も安心です

GSの大容量発電性能からしてもこれくらいなら許容範囲でしょう。
そして何よりも安いっ!!

マロさん、今回もありがとうございましたm(_ _)m




PIAAピア/ML29 002S
PIAAピア/ML29 002S


★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

Givi D330ST ロングワイドスクリーンへ交換♪

GSが納車されてからちょっと気になっていたのが、スクリーンの大きさです。

標準スクリーンでもそれなりの大きさなのですが、車体の割にスクリーンが小ぶりだな〜と感じていました。
できればGSアドベンチャー標準のデカスクリーンが理想なのですが、これがまたえらく高いOrrz

もう少しお手頃に大型スクリーン化したいと思い選んだのがGivi D330ST ※デイトナ取扱番号:60217
メーカー情報だと2004年モデル対応でしたが、色々と調べてみると私のDOHCタイプでも取付可能でした
そしてポチったその日にデカい箱が到着!はやっ! 

20140510GIVI-D330STロングワイドスクリーン交換1
早速ノーマルと比較するとちょうど良い感じの大きさ。英語版取説を見ながら30分ほどで換装完了!

20140510GIVI-D330STロングワイドスクリーン交換2
翌日に高速道路を走行しましたが、当然ノーマルスクリーンより防風効果は高いです

約15cmほどロングになったので、スクリーンがかなり目線近くまで入ってきます。
スクリーンの歪みで若干違和感もありますが、これも慣れてくれば大丈夫かな〜。

車体がこれだけ大きいからスクリーンもこれくらいのサイズを標準にしてほしいですね〜。
あっ、GSアドベンチャーは最初からデカスクリーンでした(^_^;

これだけ空気抵抗が大きくなったので燃費が悪くなると思いますが、あまり気にしないようにします(笑)

おまけ

Givi Windscreen Overview




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

純正ラージハンドガードを装着♪

これまでラフ&ロード製ハンドウォーマーRR5917を装着していましたが、桜も散って暖かくなってきたので外すことにしました。

そして先日オークションを見ていたらちょっと気になるアイテムを発見

20140510ワイドハンドガード装着1

これだけ見るとなんだかよくわからないな〜(^_^; 無事に落札したので標準ハンドガードと比較してみると

20140510ワイドハンドガード装着2
結構大きさが違います。ちなみにBMW純正品で取付はネジ1本

20140510ワイドハンドガード装着3
実際にGSへ装着してみましたが、見た目の迫力は増したかな〜

高速を少し走ってみましたが、ノーマルに比べ防風効果は若干あがったような気がします。
気温18℃くらいならメッシュグローブで大丈夫です。寒かったらグリップヒーターをONすればOKですし(^_^;
空気抵抗が大きくなったので燃費は悪くなりそうですが、あまり気にしないようにします(笑)

寒くなるまではこの状態でいきましょ〜う

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

キャンプ道具を一新しました♪

先日のキャンプ練習とこれまでの経験からいろいろと課題が見つかりました(^_^;
今後はもう少し本格的に取り組んでいきたいのでキャンプ道具を一新しましたよ

今回のコンセプトは「軽量コンパクト化」
パッキングを優先しつつ快適に過ごせるといいな〜(^_^)/

ということで、新調したアイテムです

[テント]
快速旅団:Simple 2.0 プレイリーコンビ
20140508キャンプ道具一新01
2.85m×2.85m 1.3kg 収納サイズ30cm ポールはアライテント社ジュラルミン製2m 270g、収納サイズ50cm


[コット]
Travel Chair:スリープライトコット
20140508キャンプ道具一新02
2.6kg 収納サイズ48cm




[チェアー]
Travel Chair:ジョーイチェア
20140508キャンプ道具一新03
890g 収納サイズ36cm




[タープ]
Snow peak:ポンタAir(STP-171)
20140508キャンプ道具一新04
2.5m×2.0m 270g 収納サイズ21cm ライトタープポール(TP-161)125cm(5本継ぎ) 2本セット 440g


[ペグ]
Snow peak:ソリッドステーク20 6本セット(R-102)
20140508キャンプ道具一新11
75g/1本 定番ペグだがちょっと重い

Snow peak:ジュラルミンペグ6本セット(R-043-1)
20140508キャンプ道具一新12
19.5g/1本 軽量でありながら耐久性の高いジュラルミン製のペグ


[コンロ]
ONOE:フォールディングBBQコンロ F-2527
20140508キャンプ道具一新13
1.8kg 収納サイズ315mm 独自の一体型構造でコンパクトに収納できるBBQコンロ(2~3人用)


[寝袋]
NANGA:AI-102
20140508キャンプ道具一新05 20140508キャンプ道具一新06 20140508キャンプ道具一新07
シェル345g(単体使用+15℃以上対応)、ライナー760FP超撥水ダウン400g(-10℃前後対応)、サイド蚊帳


[ライト]
GENTOS:ヘッドウォーズ HW-999
20140508キャンプ道具一新08
198g(単3アルカリ電池x3本含む)フォーカスコントロール搭載 230ルーメン


[一酸化炭素警報機]
Force Media:ストーブ見張り番(JF-EDCO1)
20140508キャンプ道具一新09
約140g(単3形アルカリ乾電池x3含まず) 日本製電子化学反応式一酸化炭素(CO)センサー搭載


[温度計]
DRETEC:室内室外温度計「レクタ 」(O-237)
20140508キャンプ道具一新10
90g 室内表示温度範囲: -10~50度 室外表示温度範囲: -50~70度


[扇風機]
MAGICOOL ポータブルファン 5インチ
20140513キャンプ道具を一新1
290g(乾電池含まず) 単1アルカリ乾電池4本で、弱:50時間、強:35時間稼働


上記以外のキャンプ道具は必要に応じて使用。

来週の朝霧キャンプ練習で諸々と実践したいと思います





★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

朝霧でキャンプ練習をします♪

キャンプ練習を行います

日時:5/17(土)〜 18(日)
場所:朝霧ジャンボリーオートキャンプ場(バイクサイト)
参加:自由(要コメント)現地集合、現地解散。各自で必要な道具や食材等は用意してきてください。

雨が降ったり降りそうだったら中止(^_^;

昼過ぎからBBQ飲み会!?的なゆるい感じでやりたいと思いますので、お暇な方はどうぞ〜(^_^)/
あっ、ベテランキャンパーも参加してくれると嬉しいです(笑)

20140507キャンプ練習朝霧ジャンボリー1

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び