BMW Motorrad Digital Magazine 「HIBIKI」 創刊♪

BMW Motorrad Digital Magazine 「HIBIKI」 創刊されました

20140626HIBIKI創刊1
BMW Motorrad らしく洗練されたデザインです

20140626HIBIKI創刊2
BMW Motorrad Japan のトップであるサック氏のメッセージ

今後が楽しみです

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コミネ AK-109 3D Airメッシュシートカバー2Lアンチスリップを装着♪【追記】

先日の万座・草津ツーリングで「シートが熱くて更にお尻が痛くなった」のでメッシュシートを取り付けました。
定番のゲルザブも検討しましたがお尻が熱くなりそうで。。。

純正品や数社からGS専用品や汎用品などが販売されていますが、お手軽に装着できそうなコレをチョイス
いつものようにAmazonでポチってすぐに到着

20140622メッシュシート装着01
コミネ AK-109 3Dメッシュシートカバー2Lアンチスリップ Lサイズ

20140622メッシュシート装着02
裏は100円ショップで売っているような滑り止めシートの上にメッシュ+更にメッシュの2層レイヤー構造

20140622メッシュシート装着03
3Dメッシュは適度な弾力があり期待できそう。TMAXに装着しているメッシュシートと似た感じでしょうか

20140622メッシュシート装着04
取り付けは至極簡単。シートを外して前後2箇所をベルクロで固定するだけで、ハイ完成!

20140622メッシュシート装着05
理想はシート全体を覆うような専用品がベストだけど、コレでも何も無いよりは良いでしょう。

メッシューシートを取り付けることによりシート高が若干上がります。
けど座圧で沈むので足つき性はほとんど変わらないと思います。

そのうち走ったらレビューを追記します。

2014/07/27 【追記】
安達太良キャンプツーリングで使用しました。
走行時のお尻の痛みは期待していたほど緩和されなく、効果が薄いことがわかりました。
夏の北海道ツーリングへ向けて純正のサマーシートカバーを装着しました。
さすが純正品だけあってシート全体を覆い快適だと思います。

このコミネのメッシュシートは通勤ご近所用ビグスクRV250へ移設しました。


おまけ
昨日からラフ&ロードのセールが始まったので諸々ゲットしてきました。
その中から今回のシートとお尻繋がり!?ということで「RR7949 3Dメッシュアンダーパンツ」です

RR7949_04.jpg
オシリが喜ぶアンダーパンツです 3Dメッシュ良いですね~これでお尻対策は万全かな!?(笑)




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

万座・草津ツーリング♪

2014/6/15(日)

3ヶ月ぶりにディーラーツーリングへ参加しました

20140618万座草津ツーリング01
5:50 関越自動車道 高坂SA。 当初は8時集合の予定でしたが急遽6時半集合に変更!ガソリンを満タンに

20140618万座草津ツーリング02
今回は25台以上が参加されたようです。全員揃った!?ようで、7時に出発します

20140618万座草津ツーリング03
藤岡JCTから上信越自動車道へ

20140618万座草津ツーリング04
渋滞もなく気持ちよく走っています

20140618万座草津ツーリング05
横川SAにて休憩

20140618万座草津ツーリング06
小腹が減ったのでおにぎり投入

20140618万座草津ツーリング07
碓氷軽井沢ICでOUT

20140618万座草津ツーリング08
どんどん標高が上がっていきます

20140618万座草津ツーリング09
気持ち良いワインディング♪

20140618万座草津ツーリング10
そして鬼押ハイウェー

20140618万座草津ツーリング11
左側に浅間山を望みながら直線を抜けると

20140618万座草津ツーリング12
鬼押出し園へ到着。少し休憩

20140618万座草津ツーリング13
浅間山もよく見えます。走っている時は気持ち良いが止まると暑い

20140618万座草津ツーリング14
ゲートを通過して

20140618万座草津ツーリング15
万座ハイウェー

20140618万座草津ツーリング16
ここからどんどん登っていきますよ〜

20140618万座草津ツーリング17
この辺りでようやく涼しくなってきました

20140618万座草津ツーリング18
GOALまであと少しです

20140618万座草津ツーリング19
渋峠・横手山に到着です

20140618万座草津ツーリング20
ここから横手山頂ヒュッテまでは、お店のマイクロバスに乗って移動します

20140618万座草津ツーリング21
おじさん達で満席です(笑) 未舗装路でバスがジャンプしながら重たそうに走っています

20140618万座草津ツーリング22
バスに激しく揺られること約5分。山頂へ着きました〜大きな電波塔がお出迎え

20140618万座草津ツーリング23
標高2,307m 雲上の宿 「横手山頂ヒュッテ」さんでお世話になります

20140618万座草津ツーリング24
早速ランチをいただきましょう

20140618万座草津ツーリング25
事前にディーラーさんで人数分を予約手配済でしたのですぐに食べられます

20140618万座草津ツーリング26
「雲上のレストラン」にはロシア料理が似合います。野菜や肉でボリューム満点のボルシチセットをペロリ

20140618万座草津ツーリング27
ごちそうさまでした美味しかったです。食事のあとは外をぶらりと。良い眺めだ~

20140618万座草津ツーリング28
太陽が眩しい。そして自家用ジェット機!?が上空を飛んでいます

20140618万座草津ツーリング29
タンポポと高山植物

20140618万座草津ツーリング30
リフトは恐ろしくて私は乗れませんよ(笑) その後、マイクロバスに乗って先ほどの場所まで移動

20140618万座草津ツーリング31
出発してすぐに対向のバイクからピースサインをいただく。北海道では日常茶飯事ですが嬉しいですね

20140618万座草津ツーリング32
ちょっと曇ってきました。まだ一部雪が残っていて、道に川ができているところもあります

20140618万座草津ツーリング33
この辺りは硫黄臭が充満しています。せっかく草津まで来たのだから温泉に入りたいな〜

20140618万座草津ツーリング34
湯畑付近。ビーエムが何十台も繋がって走っているので、観光客からも注目の的!?です。えっ、邪魔!?(笑)

20140618万座草津ツーリング35
道の駅 六合(くに)で少し休憩。ここは足湯がありましたが、私はどうも靴を脱いだりが面倒で(^_^;

20140618万座草津ツーリング36
これをいただくことにしましょう

20140618万座草津ツーリング37
お豆の香りがしてなかなかいけました〜ごちそうさま

20140618万座草津ツーリング38
30分ほど休憩して出発しようとしたらトラブル発生。参加者の1台が立ちごけで怪我をしてしまいました。応急処置をしてタクシーで病院へ

20140618万座草津ツーリング39
見届けた後に出発です。その後、怪我をされた方は鎖骨骨折とのこと。どうぞお大事にしてください。復活したらまた一緒に走りましょう!

20140618万座草津ツーリング40
花園大橋を渡っています

20140618万座草津ツーリング41
途中で給油 私のGSはガソリンが半分くらい残っていたのでスルー。それにしても下界は暑すぎるOrrz

20140618万座草津ツーリング42
ここはアップダウンの道。ちょっとしたアトラクションみたいで楽しい(笑)

20140618万座草津ツーリング43
コンビニで休憩。あまりの暑さにガリガリ君を投入

20140618万座草津ツーリング44
上信越自動車道 松井田妙義ICからIN

20140618万座草津ツーリング45
しばらくして大渋滞。いくら富岡製糸場が世界遺産になったとはいえありえないくらい混んでいる

20140618万座草津ツーリング46
原因はバイクと乗用車の事故でした。交通安全でいきましょう

20140618万座草津ツーリング47
その後は何事もなかったかのように快調

20140618万座草津ツーリング48
甘楽PAにて解散です。名物の味噌おでんを食べようと思ったら売り切れだったので玉こんにゃくを

20140618万座草津ツーリング49
上里SAでガソリン満タン

20140618万座草津ツーリング50
その後はほぼ順調に流れて20時前に無事帰宅

参加された皆様、暑い中おつかれさまでした!
お気軽にコメントいただけると嬉しいです
またよろしくお願いします。

修理上がりのナビ改造無線機も何の問題もありませんでした


ドラレコの映像をざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

最後に本日の走行ルートです

より大きな地図で 万座、草津ツーリング♪ を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

日本平ツーリング♪

2014/6/14(土)

久しぶりにまったりんずツーリングです。
当初はTMAXで行く予定でしたが、修理戻りのナビ改造した無線機等をチェックのためGSで出撃

20140617日本平ツーリング01
海老名SAに集合。隊長、副隊長は来月から初の北海道ツーリング行く為の最終チェックツーなのかな!?

20140617日本平ツーリング02
気持よく走行中。いつもの定点撮影地ですが、きょうは富士山に雲がかかっています

20140617日本平ツーリング03
雲がなければここの正面に富士山がででーんと見えるはずなんですが〜

20140617日本平ツーリング04
御殿場JCTから新東名高速道路へ

20140617日本平ツーリング05
やっぱり新東名は走りやすいです。左側には駿河湾も見えます

20140617日本平ツーリング06
NEOPASA駿河湾沼津へ到着。小腹が減ったので山菜そばをペロリ

20140617日本平ツーリング07
隊長の無線機かB+COM(ビーコム)の調子が悪くて、走行中に会話ができなかった。原因は何だろう!?

20140617日本平ツーリング08
出発しようと思ったらトライクを発見

20140617日本平ツーリング09
ハーレーかと思ったら違いました(^_^;

20140617日本平ツーリング10
新清水JCTから東名方面へ

20140617日本平ツーリング11
清水JCTから名古屋方面へ

20140617日本平ツーリング12
清水ICでOUT

20140617日本平ツーリング13
街の中を抜けて

20140617日本平ツーリング14
一瞬涼しくなって

20140617日本平ツーリング15
だいぶ上がってきた〜

20140617日本平ツーリング16
はい、到着でーす

20140617日本平ツーリング26
そそ、隊長のトップケースですが私と同じ GIVI TRK52N に変わっていましたよ!

20140617日本平ツーリング17
富士山はまだ雲がかかっている〜

20140617日本平ツーリング18
その後、一瞬だけ山頂が見えましたよ〜〜

20140617日本平ツーリング19
静岡ではお馴染みのドリンクですね〜

20140617日本平ツーリング20
お腹も減ってきたので適当にナビをセットして昼めしを食べにいきましょう。

20140617日本平ツーリング21
到着したのは何故かJR静岡駅前。あれ? たしか港で海鮮を食べるはずだったような~(^_^;

20140617日本平ツーリング22
その後は国道1号線沿いを走りましたがありふれたチェーン店ばかり。結局、、

20140617日本平ツーリング23
新東名に乗ってサービスエリアで食べることに(^_^;

20140617日本平ツーリング24
隊長との無線交信は相変わらずできない。そしてSA直前でマロさんが一気に加速して行った!

20140617日本平ツーリング25
マロさんはガス欠寸前だったみたい。危なかった〜。

20140617日本平ツーリング27
NEOPASA駿河湾沼津で駿河丼を食べて

20140617日本平ツーリング28
IDEBOK(いでぼく)でソフトクリームをペロリして解散。お疲れ様でした〜\(^o^)/

20140617日本平ツーリング29
その後、海老名SAに寄ったらマロさん襲撃される(笑)

20140617日本平ツーリング30
7/1発売のBikeJIN8月号(付録!?)スクーター特集掲載用のインタビュー&撮影タイム。みんな〜チェケラ!

今回のツーリングでチェックした修理戻りのナビ改造した無線機は問題なく稼働することがわかり一安心。
隊長の無線&BTインカムの調子が悪かったので早急に直して来月の北海道ツーを楽しんできて下さ〜い

今日は気温が30℃以上になったが、厚着で行ってしまい熱中症になるかと思った
これからは上着もメッシュじゃないと厳しいな〜

2014/6/20 【追記】

ドラレコからざっくり切り貼りしたダイジェスト版です

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

無線機(FTM-10S)を改造およびノイズフィルター増設♪

納車後に無線機(FTM-10S)を設置しましたが、これまでノーマルの状態でした。
私のようにナビ、音楽、レーダー探知機などを併設していると使い勝手がよくありません。

いままでは「AF DUAL」 LINE AUTOモードで運用していました。
このモードだと特定の無線chを受信するとナビ、音楽、レーダーがミュートされてしまい無線交信終了して約5秒後に自動的にミュート解除になります。
これだと肝心な時にナビとレーダーが聞こえ無いので本来の機能の意味が無くなってしまいます。

そこでこれらの音声を全てミックスして、いかなる場合でも常に全ての音声が聞こえる状態にします。
それには無線機本体の改造が必須となります。
腕に自信のある方でしたら数百円ほどのパーツで自作改造が可能です。
しかし、残念ながら私にはそのような技量は持ち合わせておりませんOrrz

そこで無線機改造を行っている「むせんZONE25」さんへ依頼することにしました(マロさん情報サンクス!)
ここのショップで無線機改造とオリジナルのノイズフィルターとのセット販売をお願いしました。
無線機本体を送付して3日後には改造されて戻ってきた〜〜早っ!!
とても迅速な対応で助かりました

20140616無線機改造1
ノイズフィルターは単一乾電池くらいの大きさで重たい

20140616無線機改造2
念のためプチプチに包んでシート下へ

20140616無線機改造3
その上に無線機(FTM-10S)を乗っけたらピッタリ収まりました

ナビ(パナソニック ゴリラCN-SP735VL)とレーダー探知機(ユピテル Z320B)をノイズフィルターに接続。
無線入力の有無に関係なく「常にナビ(音楽)とレーダー探知機が聞こえる状態」になりました!

また、これまでエンジンが3,600rpm付近までは回転系ノイズがかなり大きくて気になっていましたが、ノイズフィルター効果でこのノイズも気にならないくらいに軽減

更にナビやレーダーの音量もかなり大きくなり、細かい音量ミキシングが可能となりました

FTM-10SユーザでAF DUAL使用時にナビやレーダーの音が途切れたり音量が小さいくて使いづらいと思っている方にはオススメですよ\(^o^)/

それとPTTスイッチが押しづらいので現在鋭意改造中です。
完成したらここへ追記します。

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

GAERNE(ガエルネ)G-ROUND 防水透湿ブーツをゲット♪【追記】

本日から東京も梅雨入りしました
しばらくはライダーにとって辛いシーズンです

この時季に気になるのは防水対策ではないでしょうか。
ウェア上下はカッパも含めてほぼ問題ないのですが足元をどうするか。

私はこれまで(今でも!?)スクーターがメインだったこともあり、雨の日は普通の長靴を履いています。
しかし、GSではさすがにそれは厳しいと思い、防水用ブーツをチェックすることに

国内外各メーカーから多種のブーツが販売されていて悩ましいな〜。
その中からイタリアGAERNE(ガエルネ)社のブーツが目に止まりました。

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット01
GAERNE G-MIDLAND(ジー・ミッドランド)

スタイル的にもビッグオフのGSには合いそうですし、防水やプロテクターなどの機能性も良い感じ。
けどよく考えたら私は今のところオフを走ることはほぼ無いですし、長距離ツーリングを頻繁にすることも無い。
となると、ちょっとオーバースペックかな〜(^_^;

他の靴を探していると、同じガエルネ社からもう少し気軽に履けそうな防水透湿ショートブーツがありました。


20140605ガエルネG-ROUNDをゲット04   GAERNE / ガエルネ

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット03
GAERNE G-ROUND(ジーラウンド)

私は知らなかったのですが、「Boaクロージャーシステム」というのを搭載しているようです。
従来の靴ひもの代わりにダイヤルを回すことでワイヤーを巻き取り均一かつすばやく靴を締めることが可能。
自然なフィット感を得られ、細かく調整ができ、スノーボードブーツ等で採用実績があるとのこと。

この靴はJAPEX(ジャペックス)のWEB限定先行販売で「ホームdeチョイス」対象商品。
自宅でじっくりと複数サイズを試着比較できるサービスなので、ネットでも安心して注文できるのがイイです
販売店の担当の方は適切なアドバイスをしてくれて、とても対応が良かったですよ
そして数日後に物が到着

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット05
28cmと28.5cmの2足が届きました

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット06
を開けてみた。そ、そ、実はバイク専用ブーツを買ったのは今回が初めてだったりします

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット07
ガエルネで初採用されたBoaクロージャーシステムが気になるな〜♪

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット09
アウトドアシューズ等で有名なVIBRAM(ビブラム)ソール。先日交換した大きなステップにも食い付きそう

20140605ガエルネG-ROUNDをゲット08
履き比べてみたところ28.5cmの方がフィット。Boaクロージャーシステムも簡単で使い勝手が良いです

ちなみに、G-ROUNDで使用しているBoaシステムを販売店に確認したら「B1360 L5Parts Kit」とのこと。
Boa technology社のWebサイトには掲載してないけど、該当品番を伝えれば補修対応も可能だそうです

まだ実際に使用していませんが、しばらく使ったあとにレポートを追記したいと思います

2014/9/18 【追記】
この夏に北海道ツーリングへ行ってきました。
途中で激しい雨に降られたりしましたが、浸水は一切しませんでした。
大きさも程良くて、歩く時もそれほど気になりません。
そしてBoaクロージャーシステムがとても便利で楽チンです!
これはオススメできます

各バイク雑誌「GAERNE G-ROUND」インプレッション
二輪生活 2014年春夏号 icon_pdf.gif
ガルル 2014年4月号 icon_pdf.gif
培倶人 2014年2月号 icon_pdf.gif
Motorcyclist 2013年12月号 icon_pdf.gif




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

YONEX ウェットスーパー極薄グリップを装着♪

ちょっと気になっていたグリップの減り

BMW Motorrad オーナーの話を聞くと、割と早くグリップがヘタってくるそうです。
中には納車されるとすぐに保護グリップを巻く人もいるほど。

どうやらグリップ部分はまるごと交換で数万円コースみたいです。
さすがはビーエム、なんでもお高くつきますね〜(^_^;

そこで私もそのようなことを少しでも防止するためにグリップの保護をしてみました。
いつものようにアマゾンでポチッとな

20140604極薄グリップを装着1
用意したのは YONEX ウェットスーパー極薄グリップ 極薄、ゴ・ク・ウ・スですよ 早速作業開始です。

20140604極薄グリップを装着2
現状はこのような感じです。若干すり減っていますかね〜

20140604極薄グリップを装着3
そして YONEX ウェットスーパー極薄グリップ をグリグリグルグルグルコサミン♪と巻いて終了。

巻き方にムラがありますがそんなことは全く気にしません(笑)
何もしないよりは良さそうです


続きを読む
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

0円マップ北海道 発売中止

関東も今週梅雨入りしそうですが、この夏の北海道が気になる今日このごろ。

昨年一昨年と北海道キャンプツーリングへ行った際にとても役立った「0円マップ北海道」
しかし2012年5月に発売された「0円マップ北海道 ’12~’13―ツーリングGO! GO! 」を最後に発売中止。

20140603北海道0円マップ1

現時点で2014〜15年版が発売されていないので今年も厳しそうです。残念

ということで、なにか他に参考になりそうな本をチェックしていたところ

20140603北海道0円マップ2
2014年版 北海道ツーリングパーフェクトガイド (Gakken Mook)を発見して早速アマゾンでポチった。
0円マップが無い現在、北海道ツーリングガイドとしてはこれがベストかも。
1996年から「ツーリングマップル北海道」の取材と撮影を担当している小原信好さんによる実走取材。
道東の人気エリアはもちろん、北は宗谷岬、稚内、紋別から南は函館、ニセコまで完全網羅。
有名ポイントを押さえているので特に初めて北海道ツーリングする方は参考になると思います。

そして定番の↓ですね。上のガイド本とセットでかなり旅のイメージが湧きます。

20140603北海道0円マップ4
ツーリングマップル北海道2014(昭文社)ツーリングマップルR北海道2014(昭文社)

北海道へ行ったらきっとキャンプをすると思うので

20140603北海道0円マップ3
14-15北海道キャンプ場ガイド(亜璃西社)

20140603北海道0円マップ6
北海道キャンピングガイド2014(GIMMIG)

20140603北海道0円マップ6
最新キャンプツーリング完全ファイル

などなど。

夏の北海道が楽しみです

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)
最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び