GIVI TRK52Nからホムセン箱(ラバーメイド アクションパッカー・ストレージコンテナ)へ交換♪【追記】


これまでGIVI TRK52Nを装着して使用してきました。通常の用途でしたらこれで十分です。

近ごろはキャンプツーリング中心になってきたので、もう少し容量を増やしたいと考えていました。
しかし、これ以上の大幅な容量アップとなるとたどり着くのはやはりホムセン箱ですよね~(笑)
いろいろと調べてくわさんのブログを拝見すると私のイメージに近かったので参考にさせていただき、みようみまねで作ってみました。素晴らしいアイデアに感謝ですm(_ _)m

というわけで、ド~~~~~ン\(^o^)/

20160302ホムセン箱を装着01
20160302ホムセン箱を装着03

ラバーメイド アクションパッカー・ストレージコンテナ ブラック (1172)

耐久性に優れた頑丈な構造のコンテナ。
便利なスタッキング仕様で、積み重ねが可能。
南京錠用の留め具付き。
     
●製造国:米国
●JANコード:0086876166446
●商品サイズ:W66.2 × D43 × H47.1(cm)
●色:ブラック
●容量:90.8L
●重量:5.1Kg
●本体:ポリエチレン

このまま使うのも良いのですが、少しだけ加工してみます。


20160302ホムセン箱を装着04
TANAX モトフィズ カーゴフック(2個入り)/ブラック MF-4533 を3つ(計6個)用意。

20160302ホムセン箱を装着05
新品のホムセン箱に躊躇なくドリルでグリグリと 反対側も同様にフックを付けます。

20160302ホムセン箱を装着06
次に防水テープを用意

20160302ホムセン箱を装着07
蓋の溝に合わせて防水テープを貼ってホムセン箱の加工は終了。

20160302ホムセン箱を装着12
スーパーバスケットに道具類を入れて箱の中で荷物が揺れないようにします。容量たっぷり!

20160302ホムセン箱を装着14
蓋の上は100均の滑り止めを付けます


次に箱をバイクに固定できるようにベースを作ります。

20160302ホムセン箱を装着09
GIVIモノキーベースです。凸が3か所。

20160302ホムセン箱を装着08
適当な木を見つけてGIVIモノキーの凸に合わせてドリルで穴をあけます。

20160302ホムセン箱を装着10
合わせてみるとなかなかイイ感じです


20160302ホムセン箱を装着16
次に折り畳みテーブルを用意します

20160302ホムセン箱を装着19
テーブルの裏にある金具と足を使います

20160302ホムセン箱を装着17
足の金具を外して

20160302ホムセン箱を装着18
移植します。これでこのベースが小型テーブルにもなり一石二鳥!

20160302ホムセン箱を装着20
裏はこんな感じ

20160302ホムセン箱を装着11
念のために100均の滑り止めのゴムを敷きます

20160302ホムセン箱を装着13
ホムセン箱を載せたら、ラチェット式ベルト荷締機を使って固定します。

20160302ホムセン箱を装着15
こんな感じになりました~\(^o^)/

GIVI TRK52Nと比較すると容量は感覚的に倍近く増えたような気がします。
しかし固定する手間も増えました。気軽に開け閉めできないのもちょっと不便。
完全防水でもないのでそのあたりも心配だな~。

ホムセン箱とGIVIを用途によって使い分けていきますか~。

ということで、参考にする方は自己責任でよろしくお願いします<(_ _)>


2016/3/27 【追記】

ベース板とアクションパッカーのカーゴフックボルトを変更しました。

20160327ホムセン箱を装着01
近くのホームセンターで棚板をゲット

20160327ホムセン箱を装着03
穴開けと少し切断してから

20160327ホムセン箱を装着02
ペンキを塗って折り畳みテーブルの金具を装着

20160327ホムセン箱を装着05
それとアクションパッカーに付けたカーゴフックのボルトがちょっと長かったので

20160327ホムセン箱を装着04
15mmに交換♪

20160327ホムセン箱を装着06
大きめのワッシャーにして強度を増しました




★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ



関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

いよいよスゴいことになって来ましたね〜(笑)ここまで来たら、もはや上に積み重ねる方向しか残ってないのでは!!
そういえばパニア上にも張り出していてオルトリーブのバッグがはみ出しちゃってたのは箱を進行方向に縦に積むので解決出来そうですがどうでしょう?確か後方へは荷台から30センチまではみ出しても良かったと思います。
OPM♪">
Re: タイトルなし
いかそのさん

やるだけやってみました(^_^;
さすがにこれ以上は無理っぽいです(笑)
縦方向積みも検討したのですが、バランスが難しかったです。
ベースをもう少し改良したいと思います(^_^)/
いかそのさんもいかがでしょうか~♪
耐荷重について
読ませていただいています。ホムセン箱の積載を拝見しましたが、
キャリアの耐荷重などは何キロくらいなのでしょうか?
結構乗せることができますか?
また、ラチェットベルトなどキャリアのどこへ引っ掛けていますか?
OPM♪">
Re: 耐荷重について
たかさん

コメントありがとうございますm(_ _)m
キャリアはGIVIのモノキーベースですので、その許容範囲内での使用をおススメします。
無理すれば多少はオーバーできそうな気もしますがやはり心配です(^_^:
ラチェットベルトはパニアのアルミステーへ引っ掛けています。
もちろんこれも通常の使い方ではありませんので使用の際にはご注意くださいね!

コメントの投稿

非公開コメント


最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び