安達太良キャンプツーリング♪

2014/7/5(土)〜 6(日)

ディーラー主催のキャンプツーリングに参加しました。
出発時は生憎の雨模様。しかも結構激しく降っています

20140705安達太良キャンプツー01
6:00 三芳PA。雨でも皆さん集ってきます。凄いな〜。防水ジャケットは何故か浸水してるしOrrz

20140705安達太良キャンプツー02
道の駅スタンプラリー帳をいただきました。チャレンジしてみましょうか(^_^;

20140705安達太良キャンプツー06
7:40 駒寄PAで休憩。まだまだ雨が降り続いています

20140705安達太良キャンプツー03
納車されてから初めて雨天走行しましたが、オープンフェイスヘルメットだと結構雨が入ってきた。

20140705安達太良キャンプツー04
ナビの防水対策は、ラフ&ロード川崎店で見つけたタンクバッグ用防水カバー。1コインだったけどバッチリ!

20140705安達太良キャンプツー05
今回初登場のTANAX防水バッグ。長尺物はタフザックW60、その他はタフザック60へ。使い勝手がイイ!

20140705安達太良キャンプツー41
濃霧の中を走行中

20140705安達太良キャンプツー42
関越トンネルを抜けて新潟県へ入ると雨も止んだ〜

20140705安達太良キャンプツー07
8:45 塩沢石打SAで休憩。もう雨は大丈夫そうだ。辛味噌シャキ丸くん(レンコン入り肉だんご)が美味い。

20140705安達太良キャンプツー43
小出ICをOUTして下道です

20140705安達太良キャンプツー45
長閑な田園地帯を走って

20140705安達太良キャンプツー44
多数のスノーシェッドを通って

20140705安達太良キャンプツー15
11:15 「田子倉レークビュー」に到着。そして休憩

20140705安達太良キャンプツー14
田子倉ダム湖。一般の水力発電所としては日本最大級の出力を誇る施設

20140705安達太良キャンプツー46
湖面に反射した雲がキレイです

20140705安達太良キャンプツー47
いくつものスノーシェッドを抜けて

20140705安達太良キャンプツー48
街に出て

20140705安達太良キャンプツー08
12:20 「道の駅 奥会津かねやま」に到着。暑い〜

20140705安達太良キャンプツー09
今朝もらったスタンプラリーにポチッとな

20140705安達太良キャンプツー49
只見川に沿ってワインディング

20140705安達太良キャンプツー50
橋を渡り会津宮下方面へ

20140705安達太良キャンプツー51
柳津(やないづ)町へ

20140705安達太良キャンプツー52
只見川沿いはダムや発電所が多いです

20140705安達太良キャンプツー10
13:06 「憩の館ほっとinやないづ」に到着。真夏のような暑さOrrz

20140705安達太良キャンプツー11
赤べこ「もうくん」がお出迎え。秘密のケンミンSHOWで紹介されたソースカツ重でもいただきますか〜

20140705安達太良キャンプツー12
我慢できずにグビッと

20140705安達太良キャンプツー13
ソースカツ丼を食べようと思ったらご飯物は売切れ。蕎麦も売切れ。この暑さでラーメンしか無いとはOrrz

20140705安達太良キャンプツー53
14:00 熱いラーメンを食べたら出発です

20140705安達太良キャンプツー54
磐越自動車道 会津坂下ICからイン

20140705安達太良キャンプツー55
磐梯山は厚い雲に覆われています。磐梯河東ICでアウト

20140705安達太良キャンプツー56
磐梯山ゴールドライン 山湖台パーキングを通過

20140705安達太良キャンプツー57
黄金平(こがねだいら)パーキング付近を通過

20140705安達太良キャンプツー16
15:10 「五色沼」近くのセブン-イレブン裏磐梯店で20分間休憩。アイスコーヒーをぐびっとな

20140705安達太良キャンプツー58
ここから磐梯吾妻レークラインを走ります

20140705安達太良キャンプツー59
走っているときは涼しくて気持ちいいです

20140705安達太良キャンプツー60
ワインディングを堪能して

20140705安達太良キャンプツー61
トンネルを抜けると

20140705安達太良キャンプツー62
真っ白け〜〜Orrz ちょうど雨雲の中に入ってしまったようです

20140705安達太良キャンプツー63
しばらくして青空が見えてきました〜〜ふぅ〜

20140705安達太良キャンプツー64
16:25 なんとかたどり着きました

20140705安達太良キャンプツー18
ふくしま県民の森 フォレストパークあだたら」に到着です

20140705安達太良キャンプツー17
さっそく設営にとりかかりましょう

20140705安達太良キャンプツー19
まずは快速旅団 Simple 2.0 プレイリーコンビをサクッと立てて

20140705安達太良キャンプツー20
次に同じく快速旅団 スリープライトコットを参天内にインストールしてから

20140705安達太良キャンプツー21
前日に届いたドッペルギャンガーアウトレット ウルトラライトワンタッチテント T2-84をサクッと設営!

20140705安達太良キャンプツー22
皆さん手慣れた感じで設営が早いです。GSを利用してタープを設置しています

20140705安達太良キャンプツー23
テントはコールマンやモンベルが多いでしょうか

20140705安達太良キャンプツー24
奥では宴会場の準備をしています(^_^)/ その前に露天風呂でサッパリしてきましょう

20140705安達太良キャンプツー25
ぬるぬる露天風呂が気持ちよかった〜。そして宴会スタート!かんぱ~い

20140705安達太良キャンプツー26
炭をどんどん投入します バリエーション豊かな食材は食べきれないほどです!

20140705安達太良キャンプツー29
キャンピングカーにはワンコが仲良くお座り

20140705安達太良キャンプツー27
お酒もすすんで

20140705安達太良キャンプツー28
デザートもでてきて 宴は日付が変わる頃まで続きました〜〜ごちそうさまでした。楽しかった〜

20140705安達太良キャンプツー30
夜中はけっこう雨が降って、ダウンを着て寝袋で寝てちょうど良いくらいでした。

20140705安達太良キャンプツー32
朝は雲が多いです

20140705安達太良キャンプツー31
とてもテンションが高いです。 昨晩のお酒が抜け切れてないのでしょうか!?(笑)

20140705安達太良キャンプツー33
F800GSのクチバシにトンボが。それにしてもこのアドベンチャーはカッコイイな〜

20140705安達太良キャンプツー65
撤収していったんビジターセンターに集合です。いい天気!というより暑いです(^_^;

20140705安達太良キャンプツー34
コテージ組とテント組が集合して、ここで一次解散です。私の無線機アンテナにもトンボが〜。

20140705安達太良キャンプツー66
10:15 ランチ組は山形県へ向かいます

20140705安達太良キャンプツー67
山の方は雲が多いので多少雨が降るかも

20140705安達太良キャンプツー68
日本の道100選 「磐梯吾妻スカイライン」を走ります

20140705安達太良キャンプツー69
平均標高1,350m、吾妻の山並みを縫う絶景パノラマコース

20140705安達太良キャンプツー70
11:04 浄土平付近、正面には吾妻小富士(あづまこふじ)が見えてきました

20140705安達太良キャンプツー71
こんな風景を見るとツーリング感が高まってくるな〜

20140705安達太良キャンプツー72
この辺りは硫黄臭が漂っています

20140705安達太良キャンプツー73
だいぶ下界まできました。さすがに暑いです

20140705安達太良キャンプツー74
目の前のヘビを避けきれず轢いてしまった

20140705安達太良キャンプツー75
山形県米沢市内へやってきました

20140705安達太良キャンプツー35
12:40 米沢牛・レストラン ヴェルデに到着。よーーし米沢牛を食べるぞ〜

20140705安達太良キャンプツー36
メニューを見て価格にビビる(^_^;

20140705安達太良キャンプツー37
けど、せっかく来たのだからということで、米沢牛リブロースステーキ250g コース6,200円を注文!

20140705安達太良キャンプツー38
とろけるような脂が甘くて美味しかったです!ごちそうさまでした〜〜。そしてエスタロンモカを投入!


20140705安達太良キャンプツー39
美味しい肉を堪能したらここで二次解散です。帰る組、走ってもう1泊組などなど。

20140705安達太良キャンプツー40
私はまったりと帰りました〜。皆さんおつかれさまでした。


今回のキャンプツーリングで感じたこと

●雨天走行時
GSで初めて雨天走行をしましたが、防水ジャケット&パンツで行ったのですが暑すぎました!
しかも浸水してくるしOrrz
いまの季節はメッシュジャケット&メッシュパンツじゃないと暑すぎます。
それにカッパを持参するのがベストっぽいです。

防水バッグ2点は荷物をポンポン入れるだけなので使い勝手が良かったです。
ラリータンクバッグはベルトを使って固定すると防水カバー使用時にエアバッグみたいに膨れます(^_^;
ただし実用上は問題無しです。ちょっとした小物を手元に収納できるのは便利ですね。
ナビの防水対策は良い感じ。ただし昼間はビニールが反射して見づらい。

オープンフェイスヘルメット(Arai CT-Z)は高速道路走行時に雨を巻き込んで顔がけっこう濡れました。
フルフェイスヘルメットも検討してみます。となるとBTインカムの移植とかちょっと面倒かも。

ドラレコ(CONTOUR ROAM2)は雨天時に完全にフタを閉めたので浸水せず。※以前に浸水して1台壊した
その時に充電用USBケーブルの防水をどうするか考えものです。
とくにマスツーリングや高速道路走行時に突然雨が降ってきた場合ですね。要検討。

●設営
参天(Simple2.0)はすんなり設営できましたが、下が細かい砂利でペグが抜けやすかった。
ワンタッチテントはたしかにあっというまに設営できた。収納時に少しこつがいるかも
タープは場所の都合で使いませんでしたが、1人でサクッとスマートに設営できるようにしたいな〜。

●調理
今回はディーラー主催で何から何まで準備されていたので、調理器具は要らなかった(^_^;
私は初参加でどのようなスタイルかわからなかったのでほぼフル装備でいきました。
次回のディーラーキャンプは荷物が半分減りそうです(笑)

●虫対策
ブヨに足を4箇所ほど噛まれてメチャ痒い!!
たぶん風呂あがりに素足サンダルで宴会していた時ではないかと。
虫除けグッズや虫さされの薬なども必須だな〜。
参天で寝たのですが、ここでも虫が中に入ってきました。
これ以上荷物は増やしたくないのですが、参天蚊帳も検討してみます。 買いました(^_^;

●その他
3Dメッシュシートを初使用したが、それでもお尻が痛かった。何か根本的な解決方法はあるのだろうか!?
新しい革グローブ(RR8512 プロテクションツアラーレザーグローブ)は通気性が良くて蒸れなかった。
ワインディングで思うように車体を倒し込めない。もっと走りこみが必要だな〜

そして、オジ様たちはバイタリティーに溢れとても元気です\(^o^)/
一番歳下!?の私はもっともっと見習わなければ!


さ〜て、そろそろ北海道ツーリングに向けてキャンプ道具の選定を急ごう。
今年のホクレンフラッグは微妙な感じだな〜(^_^;

ドラレコ映像は気が向いたら後日アップします(笑)

今回の走行ルートです

より大きな地図で 安達太良キャンプツーリング♪ を表示



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

スッゲー鍋!ww
ディラーツーの気合がつたわってきます!w
あのデカイ鍋 バイクに積んできたのかぁ~すごすぎです!
オタマサイズに広がった おじ様の口もビックリ!ww
USB、メットの防水対策コリャ大変だぁ~
メットは、フルフェイスにするとクモルシ・・・
バイクは、何かと大変です。
USBは、これを被せて上向きにして固定しては・・・??
http://www.amazon.co.jp/テクノベインズ-CBLUMCBUAK-W-6-Micro-Bケーブル両端保護キャップセット【USB-Micro-Bコネクタ用×3個-USB-Aコネクタ用×3個】CBLUMCBUAK-W-6/dp/B00JXB5A5C
OPM♪">
Re: スッゲー鍋!ww
マロさん

あのデカ鍋は気合いで持って行きました〜〜!!

なんてことはありませんよ〜(^_^;
ディーラー主催なので宴会場のキャンプ道具はほとんどハイエースに積んできて、それでも足りない分はキャンプ場でレンタルしていました。

USBにこのキャップを付けていますが、マスツーで走行中雨に降られると自分だけ停車してソケットカバーを付けるのは難しいな〜と。

あとメット。顔を洗ったかのような水が入ってきたのは想定外でした。
いまもオフ用のフルフェイスメット(クロスツアラー2)があるんだけど、色が合わないので、、、
数年ぶりにかぶってチェックしてみようかな〜(^_^;
No title
ん~~
ここにも領海侵犯してた人が~~(笑)

田子倉という事は六十里越したんですね。
あそこは5月に走ると山の斜面は雪で真っ白でスノーシェットの上は雪崩の残骸が見れますよ!!

田子倉から会津坂下は単調だったでしょ~

今度はゆ~くり新潟走って下さいね!!
OPM♪">
Re: No title
クレズさん

はい、某バビさんと同じく新潟方面へ(^_^;

初めて走る道でしたので、全てが新鮮でしたよ〜!!
またゆっくりと新潟を走りたいと思いました。
その際はよろしくお願いします\(^o^)/
キャンプ楽しそうですね
天気が雨だとたいへんそうだけど、記憶に残るキャンプになるしな〜

米沢牛の値段にビックリ
せっかくでも、かなり勇気がいる金額だな〜 披露宴に出たと思うしかないかな(≧∇≦)
OPM♪">
Re: タイトルなし
おんさん

スタートが雨だったのでどうなるかと思いましが、意外と天気は良くなりました(^_^)
もろもろ初めてのことが多かったので勉強になりましたよ〜。

米沢牛、、、これで吉野家の牛丼が何杯食べられるのかと頭をよぎったのは言うまでもありません(笑)
ちなみに米沢牛の牛丼もありましたが、たしか2,000円くらいしたはずでず(^_^;
皆さんけっこうガッツリと米沢牛を食べていたのには驚きました。
リブロース350gを食べているオジ様がいたりしてパワフル過ぎて恐るべしビーマー軍団だと思いました\(^o^)/
No title
すっかりキャンプにハマっておりますね!

虫刺されの防御に関してですが、一番確実なのが“肌を露出しない”ことです
これ以外と盲点です
夏なので短パンTシャツといきたいとこですが、
夏の夜間や早朝などの気温が低いときが虫も一番活動しやすいので
そのときだけ、長袖長ズボンにするだけでも効果アリです

次に虫よけスプレー買うより”ハッカ油”です
ハッカ油+消毒エタノール+小ボトルと、ドラッグストアで安価に購入&作成できますし
下手なスプレーよりベタつかず、ハッカの香りがスーっとして、爽やか&涼しくて良いです!
登山によく行く人は皆自作して持っていくくらい効果があります
(ブヨという非常に厄介な虫がいるのです)

お試しアレ!
No title
あれまー1日違いで同じようなコース走っていたんですね(笑)
でも、ビーマーディーラーのキャンプは違いますねー。
やっぱ、現地での準備万端だもんなー。

米沢牛・・・いい値段しますね。参りましたm(__)m
まさか・・・
あのつぶやきの肉はコレだったのね!
いやはや、値段にもビックリでござるよ(>o<")
さすがビーマー軍団は違う(^-^)/
OPM♪">
Re: No title
Suzu80ccさん

はい、すっかりキャンプにハマっています(笑)
キャンプ道具があれこれ多すぎて、トライリトライの繰り返しでまだ自分のスタイルが確立できていません。

虫対策情報ありがとうございます。
刺されたのはまさにその「ブヨ」でした!!
いまだに痒くて大きく腫れ上がっていますOrrz
今度からハッカ油は持参して行くことにします!

またそのうちキャンプいきましょ〜\(^o^)/
OPM♪">
Re: No title
バビロニアさん

そうなんですよ〜。
その前日に同じような所を少し走っていました(笑)
デイーラー主催のキャンプツーリングは初参加だったのですが、
これほどまでに準備されているとは思っていませんでした。

米沢牛、、、いつもは貧素な食生活をしているのでツーリングに行った時はご褒美ってことで(^_^;
OPM♪">
Re: まさか・・・
ラークさん

そうです、この肉だったんです(笑)
価格はビビリましたよ〜。
皆さん2〜300万するバイクをサクッと買ったり複数台所有してたりしますからね〜(^_^;
私のようなローンレンジャーにはちょっとしんどいです\(^o^)/
No title
さすがのお値段!お肉ですよん。
目の前にこのメニュー見せられたら・・・目が泳いで安いお値段探してしまうか、カード使えますかって聞きそうです(笑)
OPM♪">
Re: No title
せんさん

そうですよね~。
1品料理としてはあまり見ないような値段でしたね~(^_^;
米沢牛ステーキが厳しかった人は、米沢牛牛丼 2,000円くらいのを食べていた方もいたようです(^_^;
私も吉野家の牛丼を何杯食べられるのかな~と考えてしまうところがボンビー臭いです(笑)
No title
なかなかハードな行程だったんですね^^;
米沢牛は美味そうですが、高いなぁ~(汗)
ところで今週末のDラーツーも出動ですか?
OPM♪">
Re: No title
はるなおさん

日帰りだったらちょっとキツイかもしれませんが、1泊でしたので距離的にはちょうど良い感じでした。
米沢牛、たしかに美味しかったけど大奮発ですね(^_^;
今週末のスタンプラリーツーはまだ検討中です。
けど、明日が申込締め切りですよね〜。
はるなおさんは参加モードでしょうか?

コメントの投稿

非公開コメント


最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び