バッテリー充電器 OptiMATE4を使ってみる♪

2014年1月13日(祝)

本日 R1200GSが納車 されました\(^o^)/

事前にいろいろと調べたり話を聞くと、BMWは国産車に比べてバッテリートラブルが若干多いような気がします。

納車時に新品の純正バッテリーに交換してもらいましたが、この時期は寒いですしそれほど頻繁に長距離走行をすることはないと思うので念の為に常時バッテリー充電を試みましょう。

予めAmazonでポチっておいた、TecMATE製バイク用 全自動充電器「OptiMATE4」を使用します。

20140116バッテリー充電器OPTIMATE4_01
バイク用バッテリー充電器としては有名で定番的なアイテムです

20140116バッテリー充電器OPTIMATE4_02
「車輌ケーブル」や「ワニ口クリップ」などが付属しています。ちなみに国内正規品です。


車輌ケーブルをGSのバッテリーに接続して、充電器本体と車輌ケーブルを接続すれば常時バッテリー管理されます。
基本的には接続したままでメンテナンスフリー状態です

バッテリー接続された車輌ケーブルをシート下に入れておけば、ツーリングから帰ってきてワンタッチですぐに充電を開始できます。
GSに乗りたいと思った時にバッテリーがあがっていたりすると悲しいですからね~(^_^;

☆ TECMATE OPTIMATE4



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

充電管理これ最高!
バッテリーは、一度でもセルが回らない状態にしてしまうと、100%回復は出来ないので
常時充電ですね! T魔&GS2台充電体制ですね!

何だか、通勤250CCバイクが・・・さみしいじょうたいですなぁ~!

マロMAXも、運転手が冬眠中なので、放置充電中です!ww
OPM♪">
Re: 充電管理これ最高!
マロさん

そうなんですよね~
私も過去にバッテリーで何度も痛い目にあっているので、どうしても慎重にならざるを得ません。
ということで、今回は新品バッテリーでも最初から常時充電することにしました(^_^;

RV250は通勤や日常の足でほぼ毎日のように乗っているので、納車から5年近く経ちますが未だに1回も交換することなく元気ですね(^_^)

マロMAXはもうしばらく冬眠モードなんですね(笑)
早く暖かくならないかな~。
おめっとう様です!
やっぱり逝っちゃいましたね?
北海道の記事が上がったころから、今か今かと待ち焦がれてましたよ~(笑)。

早速、諸々買われているようで、新車?効果の高さにビックリ。
あ、元々いっぱい買う人だから関係ないかー。

今後の記事も楽しみにしてますよん。
OPM♪">
Re: おめっとう様です!
ニャンコ先生さん

ありがとうございまーす!
やはり読んでいましたか!さすがです(^_^;
しかしここへたどり着くまでに相当悩みました。
候補車種もVスト650や1000、NC系、逆車に外車等々。
結局初心に戻り素直にGSとなりました。

元の車輛は一体型ETCしか装着されていなかったので、オプションパーツはこれから少しずつ増えていくと思います。
いつものようにAmazonでぽちぽちと(笑)

そそ、どうやってこのブログにたどり着いたんですか?
誰かから聞いたのかな~(^_^;

これからもよろしくお願いしまーす!

コメントの投稿

非公開コメント


最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び