北海道ツーリング2014 初日〜2日目♪

一昨年昨年に続き今年も北海道ツーリングへ行ってきました。

すでに1ヶ月くらい経つので忘れている事もあるかもしれませんが、思い出しながら備忘録をアップします(^_^;

初日 2014/8/2(土)
AM 3:30 出発。関越道を走って新潟港のフェリー乗り場を目指します。

20140802-03北海道ツーリング01
5:00 渋川伊香保あたりでしょうか。だいぶ明るくなってきました。

20140802-03北海道ツーリング02
5:10 関越道 赤城高原SAで休憩&最初の給油。隣にいた神奈川のジェベルさんは私よりも荷物が多いかも(^^; 毎年北海道へ行っているようで、今回は道東の林道を中心に攻めるようです。エンジンに洗濯バサミを挟んで冷却効果を稼いでいるとのこと!ちなみに同じフェリーでした

20140802-03北海道ツーリング03
8:25 新日本海フェリー 新潟港フェリー乗り場に到着。すでに多数のバイクが乗船待ち。かなり暑い〜〜

20140802-03北海道ツーリング04
8:50 いよいよフェリーに乗船!ワクワクするな〜〜\(^o^)/

20140802-03北海道ツーリング05
バイクは80台くらい!? 新日本海フェリーは乗船後に積荷を棚か床に置かないといけないので面倒です。

20140802-03北海道ツーリング06
部屋はツーリストBという2段ベッドです。ハシゴの利用が若干大変ですが、必要にして十分ではないかと。

20140802-03北海道ツーリング13
私の客室内にはコンセントが無かったので、このように廊下で充電している方もいました。

20140802-03北海道ツーリング07
大浴場でサッパリしたあとはもう飲むだけです サッポロクラシックいいね〜

20140802-03北海道ツーリング12
18時間の長旅で基本的にやることが無いので

20140802-03北海道ツーリング08
映画を鑑賞したり

20140802-03北海道ツーリング09
デッキに出てみたり

20140802-03北海道ツーリング11
寝たり起きたり飲んだり食べたりライダーさんとお話したりしてまったりと過ごします(^_^;

20140802-03北海道ツーリング15
日付が変わって8/3(日) 4:30 フェリーは定刻通りに小樽港へ無事到着

20140802-03北海道ツーリング14
4:45 皆さん下船の準備をします。ここからの積載が結構大変

20140802-03北海道ツーリング53
私が荷物を積み終えた時にはほとんどの方が旅立っていました(^_^; あれ、あのジェベル!?は昨日の方かな。

20140802-03北海道ツーリング16
5:07 北海道へ上陸!また戻ってきたぜ〜〜!太陽が眩しい〜

20140802-03北海道ツーリング17
小樽運河沿いを走る。ちょっと雲が出ているかな

20140802-03北海道ツーリング18
5:15 最初にやってきたのは「鱗友朝市 味さき」朝から行列。隣の店はガラガラ。そして並ぶこと40分。

20140802-03北海道ツーリング19
朝食の「巴丼」 1,700円。3分で完食。量が少なくて並んだ割には満足度が低い。隣の店で良かったかも。

20140802-03北海道ツーリング20
3年続けて走っているので見覚えのある風景です。ただし、今回は逆回りなので新鮮な感じがします(^_^;

20140802-03北海道ツーリング21
この矢印の標識を見ると北海道へ来たな〜と実感します

20140802-03北海道ツーリング22
海岸沿いのトンネルをいくつも抜けて

20140802-03北海道ツーリング23
7:35 3年連続でやってきた神威岬。まだ時間も早くて観光バスや中国人も居なくて快適

20140802-03北海道ツーリング24
さてドリンクの準備をして先っちょまで行きますか〜

20140802-03北海道ツーリング25
アゲハチョウの幼虫ですかね〜

20140802-03北海道ツーリング26
女人禁制の門までやってきました。さて、ここからは気合いです

20140802-03北海道ツーリング27
まだまだ遠いです

20140802-03北海道ツーリング28
20分ほど歩いて先っちょに着いた〜。以前にも見ましたが素晴らしい眺めです\(^o^)/

20140802-03北海道ツーリング29
これぞ積丹ブルーですね〜。漁師さんが仕事をしていました

20140802-03北海道ツーリング30
ここから戻るのがキツかった〜〜Orrz

20140802-03北海道ツーリング31
窓岩ですが、こっち方面から走ってくると窓が見えませんね〜(^_^;

20140802-03北海道ツーリング32
9:00 最初のトラブル発生 LAMPF!の警告が出てロービームのバルブが球切れです。走行距離9,414km

20140802-03北海道ツーリング34
手元のライダーズマニュアルを確認するとハイビームとロービームは同じバルブなのか〜。

20140802-03北海道ツーリング33
まだ距離も走るしディーラーで交換した方が良さそう。応急処置でビニテをハイビーム側に貼って走る

20140802-03北海道ツーリング35
ニセコパノラマラインを快走中。

20140802-03北海道ツーリング36
天気も良くてほとんど貸し切り状態!最高です!

20140802-03北海道ツーリング37
10:20 ニセコ駅付近にて羊蹄山をバックにパチリ。ディーラーにバルブの在庫があったので札幌へ向かう

20140802-03北海道ツーリング38
12:40 BMW Motorrad Sapporo-Minamiに到着。札幌は暑い!作業をしている間に目の前の王将でランチ

20140802-03北海道ツーリング39
ドラレコを切るの忘れていた〜。工場長!?は丁寧な仕事をされていました。謝謝!

20140802-03北海道ツーリング40
ガレージ内には東京では見ることの無いバイクが〜。雪の中で遊んだらメッチャ楽しそうだな〜

20140802-03北海道ツーリング41
走行距離9,569kmでロービームのバルブを交換

20140802-03北海道ツーリング42
13:30 ディーラーを出発。これで安心して走れます。

20140802-03北海道ツーリング43
14:30 支笏湖に到着。

20140802-03北海道ツーリング44
14:50 支笏湖その2

20140802-03北海道ツーリング45
正面は風不死岳(ふっぷしだけ)かな!? 湖の真横を走れるので気持ちが良いです

20140802-03北海道ツーリング46
市内に入ると混んでいる。このあとドラレコのカード容量MAXで終了。千歳を抜けて

20140802-03北海道ツーリング47
15:40 道の駅 ウトナイ湖に到着。そして休憩 そろそろ今夜のキャンプ場を探す。
ツイッターのフォロワーさんがこの近辺の方でいろいろと情報をいただく。感謝!

20140802-03北海道ツーリング48
17:30 二風谷(にぶたに)ファミリーランドオートキャンプ場に到着。
本当は快速旅団 幹事長ゆいまるさんオススメの日高沙流川キャンプ場へ行く予定でしたが、バルブ切れトラブル等でスケジュールがズレこんでしまい到着時間が遅くなりそうだったので、たまたま見つけたここへin

20140802-03北海道ツーリング49
今回のテントは快速旅団の「Simple 2.0 プレイリーコンビ」と「スリープライトコット」を使用します

20140802-03北海道ツーリング50
18:40 ざっくり設営終了。参天蚊帳を初導入。その後は施設内にある「びらとり温泉」へ行ってサッパリ

20140802-03北海道ツーリング51
20:10 戻ると羽アリが大量に湧いていた!業務用強力蚊取り線香を焚きまくってからソーセージを焼く

20140802-03北海道ツーリング52
20:40 グビッとビールを飲んで良い気分♪ そそ、ドラレコのデータをノートPCに移動しておくか〜

22:30 参天内は26度で暑い。Tシャツ短パンで寝る。ちなみにここはソフトバンク3G回線が入らず


きょうはバルブ切れトラブルで若干予定が狂ったけど、天気も良くて気持よく走れました
初めて走ったニセコパノラマラインや支笏湖のあたりも楽しめました。
サマーシートカバーが良い仕事をしてお尻がほとんど痛くならなかった!
最初のキャンプも良い感じ
けどまだ慣れていないのこともあって諸々時間がかかりすぎるな〜。

さて、明日はどうなることやら〜

ちなみに全13日分、9本立ての予定です。
途中で飽きるかもしれませんが、最後までお付き合いいただければ幸いです

2014/11/26 ドラレコムービー追加


初日〜2日目の走行ログ 初日の走行距離は331km、2日目は404km

より大きな地図で 北海道ツーリング2014 初日~2日目 を表示

★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ

関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

初日から ランプもげ?
3年連続で、行きたかったなぁ~・・・
まぁ~楽しみは、とっておくか!w
上陸後、エラーメッセージ、ディーラーが近くにあってよかったですね
山中や、夜間だったら! 怖w ( ゚Д゚)

フェリーの荷物こりゃ最悪だぁ~ マロは、青森コースだな!ww
OPM♪">
Re: 初日から ランプもげ?
マロさん

今年は行けずに残念でした(;_;)
状況が状況だけに仕方がないですよね。

ランプが切れるタイミングがだいたいわかったので、長距離を走る時は予備を持参した方が無難っぽいです。

新日本海フェリー、積荷を下ろすとは知らなかったので話を聞いた時は「しまった〜」と思いました(^_^;
今回はこれまでの北海道ツーリングで学んできたパッキングを見直してかなり簡素化したつもりでしたが、それでもそれなりに時間がかかってしまいます。

体力があるなら東京⇔青森まで自走でも良いかもしれませんね〜。
ブログUP待ってました~♪
いきなりバルブ切れとは大変でしたね!!
冷静にテープでハイ対応流石です。
いつか自分も北海道行ってみたいな~♪
でもそうなるとリッターバイクが欲しくなってくる...いかんいかん!!
はじまりましたね♪
北海道ツーレポ、お待ちしておりました。
ちなみにわたしも2011、2012と2年連続で北海道ツーでランプ切れになりました^^;
OPM♪">
Re: ブログUP待ってました~♪
いかそのさん

大変長らくお待たせいたしました<(_ _)>
今回はいきなり球切れに見舞われましたが、それ以外は大きなトラブルはありませんでした。
いかそのさんも機会があればぜひ北海道へ~~!
TMAXでも過積載しなければ十分に走れますよ~(^_^)/
けどマニュアル車も楽しいです(笑)
OPM♪">
Re: はじまりましたね♪
はるなおさん

長らくお待ちいただきありがとうございます<(_ _)>
2年連続でバルブ切れましたか!!
やはり長距離ツーリングへ行く場合は予備が必須っぽいですね。
けど水冷のLEDランプだったら球切れの心配は無用でしょうか~(^_^;
待ってました〜♪
北海道ツーレポ待ってましたよ〜♪

初日からトラブルがあったご様子。
翌日からの珍道中楽しみにしてま〜す(^o^)/
OPM♪">
Re: 待ってました〜♪
もっさんさん

長らくお待たせしてすみません<(_ _)>
初日のバルブ切れはそれほど問題ではありませんでした(^_^;
逆にあのタイミングで良かったのかもしれません。

全13日分、9本立ての予定です。
途中で飽きるかもしれませんが、最後までお付き合いいただければ幸いです。
No title
すごい!書き始めたね〜!
僕も書かなきゃぁ

ドラレコを毎日パソコンへ落としてた頑張りが今発揮だね♬

フェリーはパニアは外しました?

パニアは付けっ放しで大丈夫ですよ。
No title
神威岬素晴らしいですね~
返す返すも女人禁制の門で引き返したのが悔やまれます。

いつかは必ず行かなければいけない場所になりました。
OPM♪">
Re: No title
yoichiさん

北海道ではいろいろとありがとうございましたm(_ _)m
早くも記憶が薄れてきたので、思い出しながら書き始めました(笑)

ドラレコは編集するとなるとかなり手間がかかります面白いですね。
データ容量は200GBほどになりました。

フェリーはパニアとトップケースはそのまま装着したままでOKでした。
2段重ねしていた60L防水バッグ2つを下ろしました。
これまで短距離フェリーしか乗ったことが無かったのですが、長距離フェリーはどこもこんな感じなんですかね?

今週末の白馬もよろしくお願いします(^_^)/
OPM♪">
Re: No title
ganmodokiさん

神威岬はさきっちょまで行くのはちょっと大変ですが、とても素晴らしい眺望です。
私も一昨年に行った際は女人禁制の門で引き返してしまいました(^_^;
また北海道へ行く機会があれば是非さきっちょまで行ってみてくださ〜い(^_^)/
商船三井の大洗便は荷物全部載せたままでいいんですよ〜!!!

しかし大洗便が予約取るのがなかな難しいのですが•••

商船三井はベッドサイドにコンセントあったりで結構いいんですよ!



はぁい、今週末白馬で会いましょうねぇ🎶
OPM♪">
Re: タイトルなし
Yoichiさん

情報サンクスです!
東京からスタートすると大洗なら近くて楽ですからね〜。
荷物も下ろさないんで良いんですか!それは人気があるわけです(^_^;
来年は大洗からまったり行くのもアリかな〜。

白馬のあとはそのまま能登を周遊してキャンプでもしようかと思っています。
都合が良ければ是非〜♪
No title
このバルブは本当によく切れると評判なんですよ(涙)
OPM♪">
Re: No title
たくやさん

噂には聞いていましたが、このタイミングで切れるとは思っていませんでした。
今後は予備を持参しないと駄目ですかね〜〜。
ディーラーで1個買ってこようかな(^_^;

コメントの投稿

非公開コメント


最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び