やまぼうしで忘年会キャンプ♪

2014/12/28(日)

事前の告知通り、FLATキャンプ部による忘年会キャンプを開催しました

当日は天気も良くてキャンプ日和だが、これから翌日にかけて天気が崩れる予報。

朝は積載に時間がかかり途中で買い出しをしたりしてやまぼうしキャンプ場に到着したのは13時半前。
キャンプ場のすぐ近くでたくやさんとばったり遭遇!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ01
雄大な富士山をバックに荷物満載で登場の私(^_^; (撮影:いかそのさん)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ02
いかそのさんは前日からソロキャンプ! 大変お待たせいたしましたm(_ _)m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ03
小川キャンパル ピルツ7-ST2ポール化して快適空間を創りだしていました!これは素晴らしい!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ06
すでに他のメンバーも到着していました〜。NさんはGSA納車したばっかり!おめでとうございます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ04
GSがいっぱいだ〜\(^o^)/ Hさんから以前にお願いしていた物を頂く。サンクスです!嬉しいな~♪

20141228やまぼうし忘年会キャンプ05
yoichiさんのガレージ・パーティとSADAさんのツインピルツ7plusを合体させて今宵の宴会場が完成!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ07
私は焚き火の箱easyを組み立てます!興味のある皆さんが集まってきました

20141228やまぼうし忘年会キャンプ08
煙突を組み立てます。事前に組み立て練習をしましたがまだコツが掴めていません(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ09
組み上がった本体をブロックの上に配置してから煙突をSimple2.0に入れます

20141228やまぼうし忘年会キャンプ10
参天には予めこの煙突に合わせて切り込みを入れた煙突ポートをインストール済み

20141228やまぼうし忘年会キャンプ11
ニョキニョキと煙突が出てきました。ちなみに参天の高さは2m、煙突の長さは2.5m

20141228やまぼうし忘年会キャンプ12
次に本体と煙突を組み合わせます。 あっ、この撮影をしてくれたのはいかそのさんです!感謝!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ13
位置の微調整をしたら何とか完成です。だいたいここまで15分くらいでしょうか。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ14
慣れればもっと早く組立できそうです。早速たくやさんが覗きこんでチェックしています(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ15
スリープライトコットを入れたら中はほとんど動くことができませんね〜(^_^;

20141228やまぼうし忘年会キャンプ16
富士山をバックにパチリ!いかそのさんとたくやさんはお帰りです。今度はご一緒しましょうね

20141228やまぼうし忘年会キャンプ17
だいぶ太陽も傾いてきて気温がどんどん下がってきました。宴会場は薪スト2台稼働です

20141228やまぼうし忘年会キャンプ18
参天上部には暖かい空気を循環する為の扇風機を設置。SADAさんのアイテムは刺激的だな(笑)

20141228やまぼうし忘年会キャンプ19
17時頃に皆で乾杯 テーブルには山崎精肉店の美味しそうな馬刺しがたくさん!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ20
ガレパ側の薪ストーブではフランスパンを焼いてアヒージョを作っていますね〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ21
18時前にはすっかり真っ暗。ここでHさんが明日仕事の為お帰りです。またゆっくりしましょ〜!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ22
19時前の気温。この夜の最低気温は−3℃くらいでした。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ23
ツインピルツ側では水炊きができました〜。温まる〜〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ24
SADAさんが持ち込んだ純米吟醸「雨後の月」(山田錦)が飲みやすくて旨い!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ25
ツインピルツ側は半分寝床になっています。こっちでも薪ストーブ稼働中!

20141228やまぼうし忘年会キャンプ26
薪ストーブはドラフトして煙突も赤くなるほど熱いです。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ27
私が用意した焼き芋を薪ストーブで焼いて食後のデザートに。とても甘くて好評でしたよ〜(^_^)/

20141228やまぼうし忘年会キャンプ28
22時半過ぎに忘年会はお開き。そして自分のテントに戻ってそこから薪ストーブ火入れ

20141228やまぼうし忘年会キャンプ29
今回のキャンプのために新調した純銅製ミニ湯たんぽを温めていまーす。そして寝袋に突っ込む

20141228やまぼうし忘年会キャンプ30
外は雨が降ってきて気温はそれほど寒くない。参天内は25℃オーバーで常夏状態

20141228やまぼうし忘年会キャンプ31
なんだかんだ朝方まで起きていた(笑) 7時半の気温は5℃くらい。まだ雨が降り続いている

20141228やまぼうし忘年会キャンプ32
11時頃に起床(^_^; 雨は止んだが富士山は見えないな〜

20141228やまぼうし忘年会キャンプ33
正午過ぎにゆっくりと撤収作業。SADAさんの巻き煙突はあんなにコンパクトになるのか〜。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ34
13:30 また霧が濃くなってきました〜〜。ぼちぼち出発です。

20141228やまぼうし忘年会キャンプ35
GSのフルパニアがこんだけ並ぶとかなりウザいな(笑) 


今回は薪ストーブの実戦初投入ということでいろいろと勉強になりました。

☆薪ストーブ関連
・組み立ては15分ほど。もう少し慣れてくれば10分かからないと思う。
・キャンプ場で売っている薪のサイズはそのまま入らない。
・薪のカットにポケットチェーンソーを使ったが思いほか切れずかなり体力を消耗した。
・SADAさんがゴムボーイを使っていて楽に薪を切っていたようなので帰ってからポチった。
・薪の消費は予想していたより持ちが良かった。晩飯〜翌朝まで使うと最低でも2束は必要かも。
Simple2.0ような小さな参天だとかなり暑い。
・一酸化炭素感知器は反応無し。

☆就寝環境
スリープライトコットの上にタイベックを敷く。その上のマットはTHERMAREST Z Lite Sol Rを使用。
・寝袋はAI-102シェル&760FP超撥水ダウン400g(-10℃前後対応)をベースとする。
・シュラフカバーには透湿性マテリアルSOL エスケープヴィヴィO.Dを使用。
・インナーはLuxeスリープサック、足元には新光堂 純銅製ミニ湯たんぽ 0.85Lを入れる。
・服装はアンダーウェアやダウン、靴下は2枚重ね等のかなり重装備。
・これで寒さはほとんど気にならなかった。特に足元の湯たんぽは効果絶大。逆に熱すぎるかも。
・寝袋とシュラフカバーの間は翌朝かなり濡れていた。

☆参天環境
・夏の北海道で激しい水漏れがあり、その後シームグリップで目止めをしたので今回雨漏りは無し。
・コットを置いて薪ストーブをインストールするとほとんど身動きが取れず実質寝るだけ状態。
メガホーンIIを2ポール化してサイドから煙突を出せば多少は広く使えるかな!?
・最終的にはメガホーンに煙突ポート加工か。こんなに上手くできるのだろうか(^_^;

宴会場で使用したガレージ・パーティやツインピルツは広くて快適だった〜。
特にガレージ・パーティは薪ストーブを入れて1人で使う場合でもちょうど良い大きさだと思った。
煙突ポートやポールも今使っている物をそのまま使えるのでさらにグッド


今回はまわりにベテランキャンパーが多かったので安心して充実したキャンプができました。
私は飲んで食べる専門になってしまい誠に恐縮です

皆さん1年間お疲れ様でした。ありがとうございました!

次回のキャンプ予定は2015/1/11(日)〜12(月)に山梨県パインウッドオートキャンプ場です
温泉もすぐ近くだし、無料で使い放題燃やし放題で焚き火ができるみたいなんで楽しみだなぁ〜



★Amazonタイムセール中!
★Amazonアウトレットがお買い得!

にほんブログ村 バイクブログへ にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村
ブログパーツ


関連記事
(この一行は、各記事の最後に固定表示するサンプルです。テンプレートを編集して削除もしくは非表示にしてください。)

コメント

No title
明けましておめでとうございます。
激寒キャンプがどんな感じなのか興味がありましたが、ストーブを
使うと家と変わらないくらいの快適室温になるんですね~。
寒がりさんなら、冬はツーよりもキャンプに嵌ってしまうかもしれませんね。
ともあれ、今年もよろしくお願いします。
寒空の下、お疲れ様でした!
装備がものをいう世界ですねー。
ストーブを焚きながら、寝るなんて想像つかないですよ(^^;;
でも、外で食べたり、飲んだりするのは寒空の下でも格別なんですよねー(^-^)/
暖かそう~♪
私が帰ったあとこんな暖かそうで楽しそうな状況だったとは....
ウゥ~ 、うらまやしい~(笑)
前日私は独りでやることもないし寒いしで19時には寝てしまっていたのでした。やっぱり独りで行くもんじゃないですね。寒い時期は特に~(笑)

次回パインウッドでは長谷川栄司精肉店の馬刺ほかちょっとビックリ、え~っキャンプでこんなモノ~!?ってなサプライズな肴を計画しています~。乞うご期待(笑)
朝は雑煮です。新潟の最高に美味い餅を持って行きますので炭火で焼いて雑煮にして食べましょう~♪パンをご希望ならチーズ入りのスクランブルエッグでも作りましょうか~♪乾燥バジルをかけて塩で食べたいですな~。

薪はわりと短く太いので切るより割るのが必要かもです。なので探してあったらタガネを持って行きますね~。
No title
冬キャンプデビューおめでとうございます(笑)

それにしてもド迫力の積載、荷姿に脱帽です
アドベよりも貫禄ありますね!
OPM♪">
Re: No title
torioさん

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>

薪ストーブキャンプを今回初めて体験しましたが、キャンプ部のメンバーと大きな宴会場と美味しい料理とお酒のおかげでとても楽しめました!
このような環境であれば快適そのものですね~それほど気温も下がりませんでしたので(^_^)/
ただしこれをソロでやった場合どのようになるのかはまだ未知数です。

仰るとおり、薪ストーブ完備なら冬はツーリングよりもキャンプがメインになってしまうかもしれません(^_^;
いまはオフシーズンでキャンプ場も安くなっていますし(笑)
OPM♪">
Re: タイトルなし
バビロニアさん

ありがとうございます。
たしかに春~秋キャンプとはあらゆることが違いました。
それなりの防寒対策が必要ですが、想像していたよりも快適でした(^_^)
皆でワイワイとヌクヌクテント内で過ごすのも良いものですね(笑)
OPM♪">
Re: 暖かそう~♪
いかそのさん

先日はお疲れさまでした!!
ピルツの2ポール化を実際に拝見させていただきとても刺激を受けました!
いかそのさんが帰られたあとは忘年会でぽっかぽっかのテント内で楽しく過ごせました(^_^)

パインウッドも楽しみですね~!
なんだかあれこれ美味しそうじゃないですか(^_^)/
薪をギコギコ切ろうと思っていましたが、薪割りになりそうですか!
タガネが無ければナタか斧を用意しようかな~。
いまのところ天気は大丈夫そうですが、気温はかなり低くなりそうですね。
この前のように大きな宴会場は無いけど大丈夫かな~。
Simpleとピルツ7を合体できると良いんですけどね~(^_^;
OPM♪">
Re: No title
DeeDeeさん

おかげさまで何とか薪ストキャンプをすることができました。
今度の日月でまたキャンプをする予定です。

荷物が多いのはまだまだ未熟ってことですよね(^_^;
心配性なので気が付くと不要な物まで持参することに。
ベテランキャンパーの方は皆さん積載がスッキリしています。
これからはいかに荷物をコンパクトにすることですね(笑)
ハマったら楽しそうな世界ですね
でもかなりディープな感じがします(^_^;)
暖かくなったら、キャンツー行ってみたいっす
OPM♪">
Re: タイトルなし
おんさん

近頃はアウトドアやキャンプが世間一般的に流行っていますよね〜。

しかし、バイクでの冬キャンプはかなりディープで敷居が一気に上がる感じです(^_^;
だからこそやっている当人たちは満足度がとても高いような気がします。
あえて氷点下の極寒環境に自ら足を運ぶのですから、皆さん相当なドMだと思いますよ(笑)

暖かくなれば軽装備でも大丈夫ですので、もっと気軽にできますよ〜\(^o^)/
No title
明けましておめでとうございます。
寒い中、お疲れ様です。
でもレポ拝見していると、かなり暖かそうですね。
わたしは4月以降にでもご一緒させて下さい♪(笑)
OPM♪">
Re: No title
はるなおさん

明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

薪ストーブがあれば冬キャンプも意外と楽しいかもしれません(^_^;
4月以降でしたら少し暖かくなると思うので、もう少し気軽にキャンプもできそうですね!
キャンプしましょ~ね~♪
No title
とりあえず冬仕様の寝袋が欲しいです
OPM♪">
Re: No title
たくやさん

当日はありがとうございました<(_ _)>
おかげさまで薪ストーブキャンプデビューをすることができました(^_^)/

モンベルの寝袋でしたら#0あたりが冬の定番だと思います。
いまお持ちの寝袋にシュラフカバーとインナーや湯たんぽとか入れても意外と耐えられるかもしれません。

コメントの投稿

非公開コメント


最新記事
コメント
<>+-
人気記事
ブログリンク集(RSS更新対応)
リンク集
RSSリンクの表示
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
アクセスカウンター
Flag Counter
Free counters!
OPM♪へメール送信

お名前:
メールアドレス:
件名:
本文:

駆けぬける歓び